検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

劇場空間の源流 SD選書 265

著者名 本杉 省三/著
著者名ヨミ モトスギ ショウゾウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911410587一般図書526//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部省
2011
518.8 518.8
都市計画 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110517737
書誌種別 図書(和書)
著者名 本杉 省三/著
著者名ヨミ モトスギ ショウゾウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2015.12
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-05265-9
分類記号 526.77
タイトル 劇場空間の源流 SD選書 265
書名ヨミ ゲキジョウ クウカン ノ ゲンリュウ
内容紹介 歌舞伎からオペラまで、古今東西の名作で読み解く劇場デザイン原論。祭礼と伝統芸能、花道と桟敷席、オーケストラピットと舞台構成、距離感と場所性。五感に響く演劇と音楽の空間の根源性を劇場計画の第一人者が説く。
著者紹介 1950年神奈川県生まれ。日本大学大学院理工学研究科修士課程修了。日本大学教授、劇場建築計画・設計。おもな劇場計画担当に、新国立劇場など。共著に「地域に生きる劇場」など。
件名1 劇場

(他の紹介)内容紹介 環境と経済が共生するまちづくりを実現する超一級の講義録。講師陣は都市、建築、エネルギー、社会など各領域の第一人者。延べ1800人超の社会人が学んだ塾の1年間を凝縮。エコの叡智が持続可能な社会をつくる。
(他の紹介)目次 BACKGROUND(地球温暖化リスクと人類の選択―IPCCの最新報告から
わが国のエネルギー政策の現在
経済的視点からみた環境政策―成長戦略とグリーン経済)
SOLUTION(地球環境・防災とこれからのエネルギーシステム
都市再生におけるエコまちづくりの役割―都市システムデザインとコミュニティシステムの構築
環境不動産、普及の鍵は?―建築物の環境性能の向上と評価制度
欧州における既成市街地のビル低炭素化―ヨーロッパのZEB最新動向)
POLICY MAKING(協働を通じた、都市での環境取り組み
都市における温暖化対策・エネルギー対策をどう進めるか―都市計画・都市づくりの役割を考える)
TOKYO 2020(東京都心の防災とエネルギー事情
東京の秘められた「文化資源区」
座談会:2020年への東京の都市環境と国際都市間競争力)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。