検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まよなかのとっきゅうれっしゃ でんしゃのひみつ

著者名 溝口 イタル/え
著者名ヨミ ミゾグチ イタル
出版者 交通新聞社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121201578児童図書E//緑 のりもの開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0221068018児童図書E//のりもの開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320987142児童図書E/灰4/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420944977児童図書E68//でんしゃ絵本-知識通常貸出在庫 
5 保塚0521005785児童図書E/でんしゃ/青開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 江北0621043454児童図書E68//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720991785児童図書E/のりもの/茶開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920775525児童図書E//乗り物開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020749600児童図書E//知識せいかつ開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120710593児童図書686//開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 中央1222820423児童図書E401/コト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1223192921児童図書CE401/コト/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
13 梅田1320710740児童図書68//開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 江南1520534684児童図書686//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620535417児童図書E68//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
281.04 281.04
伝記-日本 病気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111663250
書誌種別 図書(児童)
著者名 溝口 イタル/え
著者名ヨミ ミゾグチ イタル
出版者 交通新聞社
出版年月 2024.4
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-330-00524-9
分類記号 E
タイトル まよなかのとっきゅうれっしゃ でんしゃのひみつ
書名ヨミ マヨナカ ノ トッキュウ レッシャ
内容紹介 鉄道にまつわる謎を、絵と文章でわかりやすく紹介する絵本シリーズ。東京駅を出発した寝台特急サンライズ瀬戸・出雲の車内の様子、車掌や運転士の仕事などを描く。観音開きのページあり。
著者紹介 大阪府生まれ。フリーのイラストレーター。日本児童出版美術家連盟会員。「ながいながいかもつれっしゃ」で住田物流奨励賞特別賞受賞。ほかの著書に「はじめての日本のれきしえほん」など。
件名1 寝台車(鉄道)

(他の紹介)内容紹介 人生と歴史を変えた!偉人たちの病の謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 真田を強くした赤備えの医学的根拠
第2章 病むことは生きることと見つけたり―戦国時代の名将を診る(武田信玄―本当は痩せていた?‐結核
上杉謙信―義に生きた男の高血圧‐脳出血
織田信長―天下布武を目前に‐情性欠如型人格障害 ほか)
第3章 勝つとは気を似て体に勝つこと―平安〜室町時代の名将・貴人を診る(藤原道長―この世をば‐糖尿病と狭心症
源頼朝―歯の痛い独裁者‐歯周病ほか
源義経―英雄の目に涙‐小児的性格 ほか)
第4章 露の命ハはかられず―維新の名士を診る(坂本龍馬―落ち着きのない革命家‐注意欠陥・多動性障害(ADHD)
西郷隆盛―大きな偉人の小さな病原体‐フィラリア感染症
徳川家茂―真面目な甘党青年‐脚気 ほか)
(他の紹介)著者紹介 早川 智
 1958年岐阜県関市生まれ。1983年日本大学医学部卒業。1987年日本大学大学院修了(医学博士)。1985〜86年米国City of Hope研究所生殖遺伝学部門にて大野乾博士に師事。国立感染症研究所エイズ研究センター研究員、日本大学医学部講師(産婦人科)、助教授(先端医学講座・感染制御科学)を経て2007年より日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授。専攻は生殖免疫学、産婦人科感染症学、医史学、進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。