検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タイル建築探訪

著者名 酒井 一光/著
著者名ヨミ サカイ カズミツ
出版者 青幻舎
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411743099一般図書523.1//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711764464一般図書523//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111321595
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 一光/著
著者名ヨミ サカイ カズミツ
出版者 青幻舎
出版年月 2020.6
ページ数 359p
大きさ 21cm
ISBN 4-86152-790-6
分類記号 523.1
タイトル タイル建築探訪
書名ヨミ タイル ケンチク タンボウ
内容紹介 日本銀行本店本館、大阪市中央公会堂、倉敷の町並み…。スクラッチタイル、テラコッタ、泰山タイルなど、建築用タイルを駆使した「タイル建築」の魅力を写真とともに紹介する。『タイルの本』連載を書籍化。
著者紹介 1968〜2018年。東京生まれ。東京大学大学院建築学専攻博士課程中退。大阪歴史博物館主任学芸員。建築を専門とする学芸員として、調査研究に取り組み、建築展示のあり方を探求した。
件名1 建築-日本
件名2 建築装飾
件名3 タイル

(他の紹介)内容紹介 ザ・センテイ。これだけわかれば庭木の剪定なんて、もう怖くない。みんなで日本の木を、森を、世界一元気にしよう!
(他の紹介)目次 あなたの庭の木たちは、喜んでいますか?
ガーデニング座談会 あなたはどうして庭の木を切るのか?
HOW TO SENTEI(木そのものを楽しみたいなら、自然に学べ
庭のイメージがあるのなら、苗木から育てよう
つる植物を愛でたいのなら、急がば、まわれ!―つる植物の仕立てと剪定テクニック
葉っぱにまみれたいなら、思い切り、切れ!―コピシングのテクニック
シンボルツリーは家族同然。一生のおつきあいです―シンボルツリーのテクニック)
ポール・スミザーSENTEI Information(マニュアル通りの剪定は、大怪我のもとです
庭に木を植えるときは、100年後をイメージしよう
木は、健やかに切りましょう―シャイゴ博士の剪定理論
ジェム・プラントの里山での作業です
ポール・スミザーが、リョウブを切ってみました
剪定は、里山に学べ)
理想の里山絵巻物
(他の紹介)著者紹介 スミザー,ポール
 ランドスケープデザイナー、ホーティカルチャリスト(園芸家)。1970年イギリス・バークシャー州生まれ。「英国王立園芸協会ウィズリーガーデン」および「米国ロングウッドガーデン」にて、園芸学とデザインを学ぶ。1997年東京都三鷹市で有限会社ガーデンルームスを設立。ランドスケープデザインや生物多様性を育む環境づくりについてのコンサルティングのほか、ナチュラルガーデンの実践的な指導やワークショップを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。