検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まわりには聞こえない不思議な声 中高生のための幻声体験ガイド

著者名 サンドラ・エッシャー/著
著者名ヨミ サンドラ エッシャー
出版者 日本評論社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217206141一般図書145.5/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
145.5 145.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110564468
書誌種別 図書(和書)
著者名 サンドラ・エッシャー/著   マリウス・ローム/著   藤田 純一/監訳
著者名ヨミ サンドラ エッシャー マリウス ローム フジタ ジュンイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.5
ページ数 5,175p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-98438-7
分類記号 145.5
タイトル まわりには聞こえない不思議な声 中高生のための幻声体験ガイド
書名ヨミ マワリ ニワ キコエナイ フシギ ナ コエ
副書名 中高生のための幻声体験ガイド
副書名ヨミ チュウコウセイ ノ タメ ノ ゲンセイ タイケン ガイド
内容紹介 まわりには聞こえない「声」を体験する子は、実は多い。精神科医が「幻聴」と呼ぶそうした声に当事者である子どもと家族がどう対処していけばいいのかを、豊富な事例とともにアドバイスする。
著者紹介 1945年オランダ生まれ。精神科医。バーミンガム大学地域精神保健センター名誉研究員。
件名1 幻覚

(他の紹介)内容紹介 どこからか声が聞こえてくる―そんな経験はないですか?意外に多くの人が聞いている不思議な声。専門家を頼る前にできる対応がある。
(他の紹介)目次 声について理解しよう(声が聞こえるってどういうこと?
声とのつきあい方
声はどんな影響をもたらすのか
声が聞こえるときに何が起こったのか
声が聞こえてくるきっかけ
声と感情の関係
声をどう理解すればよいか)
声を体験した子たちの物語(ポーラの物語
デイビッドの物語
エミリーの物語
ベンの物語
デイジーの物語)
ご家族のみなさんへ(声が聞こえる子をもつ親の立場から
タムシンの母・マリーの話
アンの母・カリンの話
聞こえる声をどう解釈するか
精神医療が果たすべき役割)
付録
(他の紹介)著者紹介 エッシャー,サンドラ
 バーミンガム大学地域精神保健センター名誉研究員、Intervoice共同代表。精神科医。1945年オランダ・ハーグ生まれ。マーストリヒト大学にて社会精神医学を学んだ後、マーストリヒト精神保健センター主任として、夫であるマリウス・ローム教授と幻声を体験する人々の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ローム,マリウス
 バーミンガム大学地域精神保健センター客員教授。精神科医。1934年オランダ・アムステルダム生まれ。1974‐1999年、マーストリヒト大学社会精神医学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 純一
 横浜市立大学医学部附属病院児童精神科診療科部長補佐。児童精神科医。1975年生まれ。2000年に千葉大学医学部卒業後、横浜市立大学附属市民総合医療センター、神奈川県立こども医療センターを経て、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。