検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

争わない社会 NHKブックス 1279 「開かれた依存関係」をつくる

著者名 佐藤 仁/著
著者名ヨミ サトウ ジン
出版者 NHK出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612041780一般図書361.3/サト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 仁
2016
209.6 209.6
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111575666
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 仁/著
著者名ヨミ サトウ ジン
出版者 NHK出版
出版年月 2023.5
ページ数 297p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091279-9
分類記号 361.3
タイトル 争わない社会 NHKブックス 1279 「開かれた依存関係」をつくる
書名ヨミ アラソワナイ シャカイ
副書名 「開かれた依存関係」をつくる
副書名ヨミ ヒラカレタ イゾン カンケイ オ ツクル
内容紹介 争いが絶えないのはなぜか。個人が孤立無援となってしまうのはなぜか。進化論の誤読、対外援助、入会権闘争、生活綴方までを分析し、機能的な中間集団への依存が争いの芽を摘む可能性を示す。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学東洋文化研究所教授。国際開発学会会長。「野蛮から生存の開発論」で国際開発研究大来賞受賞。
件名1 社会的相互作用

(他の紹介)内容紹介 人工知能研究の権威が答えます!人工知能って、いったい何ですか?会誌「人工知能」上での大論争を大幅加筆。
(他の紹介)目次 構成的学問としての人工知能
人工知能―知能と心の現象のコンピュータ上での再現を目指して
知能へのアプローチ―人工知能研究はどう貢献するか
人間頭脳の働きをどこまでシミュレートできるか
人間や環境を含んだ新しい知能の世界としての人工知能
認知発達ロボティクスによる知の設計
「風の又三郎」テストに合格すること
社会的知能としての人工知能
人工知能から人工生命へ
生存確率を上げるための知能〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松尾 豊
 1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員、2005年、スタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科准教授、2014年より、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グルーバル消費インテリジェンス寄付講座共同代表・特任准教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは、2002年、論文賞、2006年、創立二十周年記念事業賞、2011年、現場イノベーション賞、2013年、功労賞の各賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。