検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング

著者名 佐藤 浩二/著
著者名ヨミ サトウ コウジ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711543298一般図書674//開架通常貸出在庫 
2 産業情2411600691一般図書674.3/ロ/緑ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
674.3 674.3
商業美術 ロゴタイプ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110567743
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 浩二/著   田中 雄一郎/著   小野 圭介/著
著者名ヨミ サトウ コウジ タナカ ユウイチロウ オノ ケイスケ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2016.6
ページ数 271p
大きさ 24cm
ISBN 4-8443-6587-7
分類記号 674.3
タイトル ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング
書名ヨミ ロゴ デザイン ノ ゲンバ
副書名 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング
副書名ヨミ ジレイ デ マナブ デザイン ギホウ ト シテ ノ ブランディング
内容紹介 企業やブランドだけでなく、地域、行政、教育、街づくり等に、デザインの力で参加していく気鋭デザイナーの制作現場に密着。すべての制作過程を追いかけ、デザイナーという職業と、デザインの今に迫るロゴデザインの教本。
著者紹介 広告代理店勤務を経て、株式会社コージィデザイン設立。東京TDCなど国内外で入選多数。
件名1 商業美術
件名2 ロゴタイプ

(他の紹介)内容紹介 デザイナーの制作領域の多元化はよりいっそう進んでおり、幅広い制作物に対応しつつ、「ブランディングの視点をもってトータルにデザインしていく能力」が求められています。企業やブランドだけでなく、地域、行政、教育、街づくりなどにデザインの力で参加し、貢献していく気鋭デザイナーの制作現場に密着。クライアントへのヒアリング、アイデアスケッチ、ラフ制作、プレゼンテーション、デザインの精緻化、ガイドラインの作成と、すべての工程を詳らかにすることで、デザイナーという職業の実際、そして「デザインの今」に迫ります。
(他の紹介)目次 INTRODUCTION ロゴデザインの基礎知識(CI、企業ロゴの考え方の変遷
ブランディングの視点をもつ
ロゴデザインの基礎知識
シンボル+ロゴタイプ型の特徴と実例
ロゴタイプ型の特徴と実例
色が与える印象
書体が与える印象
プレゼンテーションについて
ロゴデザインの評価基準
VIとは)
CASE STUDY ロゴデザインの現場(小野圭介の場合―ロゴデザインを通して多くの人を楽しませたい。
佐藤浩二の場合―企業やブランドの目指す方向性から本質をとらえ、デザインの完成度にこだわり抜いて提案すること。
田中雄一郎の場合―ロゴマークは「自信」と「誇り」を与えるもの。)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。