検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治という奇跡 栄光の時代を訪ねて

著者名 皿木 喜久/著
著者名ヨミ サラキ ヨシヒサ
出版者 展転社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217182680一般図書210.6/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110567831
書誌種別 図書(和書)
著者名 皿木 喜久/著
著者名ヨミ サラキ ヨシヒサ
出版者 展転社
出版年月 2016.6
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-88656-426-9
分類記号 210.6
タイトル 明治という奇跡 栄光の時代を訪ねて
書名ヨミ メイジ ト イウ キセキ
副書名 栄光の時代を訪ねて
副書名ヨミ エイコウ ノ ジダイ オ タズネテ
内容紹介 帝国主義全盛の時代に、西欧列強の侵略から免れる「奇跡」を実現させたのは「明治の精神」であり、また明治人たちの「気概」だった。明治の国づくりの中に込められた「明治の精神」を、さまざまなエピソードを通して紹介する。
件名1 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 よみがえれ、明治の精神。
(他の紹介)目次 「神武創業の始めにもとづく」王政復古
対決を防ぐための五箇條の御誓文
天皇の権威背負った国づくり
将軍の「恭順」も戊辰戦争へ
武士の自己犠牲でできた廃藩置県
「四十年の遅れ」と確認した岩倉使節団
「邑に不学の戸なく」と学制発布
「武士だけに任せられない」と徴兵令
自国経営の道を選んだ鉄道建設
列強に負けじと太陽暦、旗日の採用〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 皿木 喜久
 昭和22年、鹿児島県生まれ。同46年京都大学文学部卒業、産経新聞社入社。大阪本社社会部、東京本社政治部次長、特集部長、論説委員長などを経て平成27年退社。現在産経新聞客員論説委員、新しい歴史教科書をつくる会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。