検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

警察は本当に「動いてくれない」のか 経営者新書 166

著者名 佐々木 保博/著
著者名ヨミ ササキ ヤスヒロ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217198397一般図書317.7/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
317.7 317.7
警察-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110568211
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 保博/著
著者名ヨミ ササキ ヤスヒロ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.6
ページ数 181p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-97428-9
分類記号 317.7
タイトル 警察は本当に「動いてくれない」のか 経営者新書 166
書名ヨミ ケイサツ ワ ホントウ ニ ウゴイテ クレナイ ノカ
内容紹介 犯罪被害の脅威が高まる中で顕在化している「警察が国民を犯罪から守ってくれない」という問題。埼玉県警OBで、現在「民間警察」事業を営む著者が、警察を味方につけるコツやノウハウを伝授する。
件名1 警察-日本

(他の紹介)内容紹介 近年、凶悪犯罪が激増し、もはや日本の良好な治安は失われてしまった。そして、犯罪被害の脅威が高まる中で顕在化しているのが、「警察が国民を犯罪から守ってくれない」という問題だ。埼玉県警に28年間勤めたOBであり、現在「民間警察」事業を営んで犯罪被害におびえる人々を救う著者が教える、警察に救ってもらうための知識。
(他の紹介)目次 第1章 ストーカー被害、不正アクセス、企業トラブル―犯罪の多様化で誰もが被害者になる時代(“日本は治安がいい”は勘違い!?
高齢者をターゲットにした卑劣な犯罪が増える一方 ほか)
第2章 被害を訴えても救ってもらえない!?組織の内部事情を知ることが警察を動かす第一歩(テレビや新聞で紹介されている「警察」は本当の姿なのか?
警察も会社と同じ!?―組織そのものを知る ほか)
第3章 警察に「確実に動いてもらう」ためにおさえておきたいポイント(警察に相談する「目的」と「時間」は考えるべきポイント
夜間や休日に相談に行くのはできるだけ避ける ほか)
第4章 安心・安全な社会は国民がつくる被害に遭うリスクを激減させる知恵(警察の活動を教育現場に広げることが議論されている
いじめの問題は日本が抱える喫緊の課題 ほか)
おわりに(“道徳教育”の欠如が卑劣な犯罪を引き起こしている
戦後70年、平和ボケした社会 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 保博
 危機管理コンサルタント。昭和55年から埼玉県警察官として28年間勤務したのち、円満退職。その後、国会議員の公設第一秘書を経て、株式会社セーフティ・プロを設立し、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。