検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

材料力学 2 最新機械工学シリーズ 15 SI版 改訂版

著者名 渥美 光/[ほか]共著
著者名ヨミ アツミ アキラ
出版者 森北出版
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210507784一般図書501.3/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
528.2 528.2
空気調和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810101251
書誌種別 図書(和書)
著者名 渥美 光/[ほか]共著
著者名ヨミ アツミ アキラ
出版者 森北出版
出版年月 1985
ページ数 204p
大きさ 22cm
ISBN 4-627-61151-X
分類記号 501.32
タイトル 材料力学 2 最新機械工学シリーズ 15 SI版 改訂版
書名ヨミ ザイリョウ リキガク
件名1 材料力学

(他の紹介)内容紹介 環境デザインのニューフロンティアを展望する。室内気候をデザインする上で求められることは何か?
(他の紹介)目次 環境文化とクリマデザイン(環境文化とクリマデザイン
バウビオロギーから環境共生住宅へ―クリマデザインの思想と実践として)
今、なぜクリマデザインなのか(静かな環境制御とクリマデザインの可能性
気候・風土とクリマデザイン
環境としての建築を求めて
ラジエーターの進化と求められる室内気候)
生きているヒト・モノとクリマデザイン(クリマデザインと放射環境―温もり・涼しさを人体エクセルギー消費から解く
クリマデザインにみる断熱・蓄熱の効用
INTERVIEW 代謝のリズムをいかにつくるか―円山動物園における両生・爬虫類のための環境づくり
INTERVIEW 環境のシークエンスを演出する―カフェバーにおける外から内に導くクリマデザイン
アジア蒸暑地域におけるクリマデザインの展開―ベトナムの事例を中心に
INTERVIEW 野菜が喜ぶ店舗環境をつくる―「錦 かね松」の放射冷房
船荷倉庫を商業施設に変えたクリマデザイン―ONOMICHI U2にみるコンバージョン
INTERVIEW 美容と健康から空気質を考える
クリマデザインと健康
INTERVIEW 車いす建築士からみた温熱環境―環境弱者のためのユニバーサルデザイン)
環境文化を創造する―企業理念としてのクリマデザイン(INTERVIEW 三つのピーエスの活動空間にみるクリマデザイン
ピーエスの理念を支えるクリマデザイン)
(他の紹介)著者紹介 村上 周三
 環境工学者。一般財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 雅生
 建築家。小泉アトリエ主宰。首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。