検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦国武将と能

著者名 曽我 孝司/著
著者名ヨミ ソガ タカシ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215744861一般図書773.2/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
007.35 007.35
渡来人 ユダヤ人 秦氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610052656
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽我 孝司/著
著者名ヨミ ソガ タカシ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.7
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-01939-4
分類記号 773.2
タイトル 戦国武将と能
書名ヨミ センゴク ブショウ ト ノウ
内容紹介 戦国時代、城下で花開いた能は領主の個性や地域性も加わり、それぞれ独自の展開をなし、特色ある能風土が形成された。戦国武将は能をどうとらえただろうか。激動の戦国歴史を辿り、その心の表現とは何かを明らかにする。
著者紹介 昭和24年岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部社会学科卒業。岐阜県立高校社会科教員。東濃高校に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員。著書に「白山信仰と能面」など。
件名1 能楽-歴史
件名2 日本-歴史-室町時代
件名3 武士

(他の紹介)内容紹介 二千年以上前に、九千キロ以上離れた地からユダヤ人が渡来していた?日本には、ユダヤ教の風習と瓜二つの習慣が全国各地に残されていたり、『創世記』とよく似たエピソードが記紀に存在したり、偶然とは思えない類似点が多くある。渡来人は中国や朝鮮から来たと考えられているが、実はより広範囲の土地からやって来たのかもしれない。秦氏はユダヤ系だったのではないか?
(他の紹介)目次 第1章 ユダヤは神道の源流なのか?
第2章 日本の神話に見るユダヤ
第3章 謎の帰化人・秦氏
第4章 ユダヤ人とは誰なのか?
第5章 アジアに散らばった十部族
第6章 ユダヤの秘宝が眠る山
第7章 祭りの中に残るユダヤ人渡来の痕跡


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。