検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東日本大震災◎復興の検証 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか

著者名 綱島 不二雄/編
著者名ヨミ ツナシマ フジオ
出版者 合同出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711542753一般図書369.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

綱島 不二雄 岡田 知弘 塩崎 賢明 宮入 興一
2016
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110568645
書誌種別 図書(和書)
著者名 綱島 不二雄/編   岡田 知弘/編   塩崎 賢明/編   宮入 興一/編
著者名ヨミ ツナシマ フジオ オカダ トモヒロ シオザキ ヨシミツ ミヤイリ コウイチ
出版者 合同出版
出版年月 2016.6
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1274-6
分類記号 369.31
タイトル 東日本大震災◎復興の検証 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか
書名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ ノ ケンショウ
副書名 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか
副書名ヨミ ドノヨウニ シテ サンジ ビンジョウガタ フッコウ オ ノリコエルカ
内容紹介 東日本大震災の復興について検証し、被災者の立場に立った「人間の復興」実現に向けての課題を明らかにする。「復興災害の構図と住まい・まちづくり」「大震災後の復興交付金事業と復興格差をめぐる諸問題」などを収録。
著者紹介 元山形大学農学部教授、農学博士。東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター世話人ほか。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興

(他の紹介)内容紹介 大災害の時代。「防災貧国」から「人間の復興」への転換を。本書の眼目は、憲法に基づく幸福追求権、生存権、そして財産権を保障する「人間の復興」への展望を示すことである。
(他の紹介)目次 序章 大震災からの復興―「創造的復興」と被災者の権利
第1章 復興災害の構図と住まい・まちづくり
第2章 「人間の復興」と地域内経済循環の創出
第3章 大震災における復興行財政の検証と課題
第4章 大震災後の復興交付金事業と復興格差をめぐる諸問題―宮城県石巻市の事例を中心に
第5章 被災自治体の震災対応の実態と課題
第6章 東日本大震災における二重債務問題と人間復興における金融課題
第7章 大津波後の漁業、漁村と人口流出
第8章 農業・農村と漁業・漁村・漁港都市の復興の現状と課題
第9章 大震災後に作られた法律は、被災者を救済したのか
終章 大震災における減災思想とそのあり方
(他の紹介)著者紹介 綱島 不二雄
 元山形大学農学部教授、農学博士(東北大学)。東北大学農学研究所講師、札幌大学経済学部教授を歴任。日本農業経済学会理事、日本フードシステム学会理事、家族複合経営論、フードリサイクルシステム論、化学肥料産業論、日本科学者会議地震・津波災害復興研究委員会委員長、東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 知弘
 京都大学大学院経済学研究科教授、経済学博士(京都大学)。自治体問題研究所理事長、日本地域経済学会会長。地域開発政策論、地域経済論を専門に研究。1995年の阪神・淡路大震災以来、中越大震災、東日本大震災の被災地調査に取り組み、災害復興問題にも研究領域を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩崎 賢明
 立命館大学教授、神戸大学名誉教授。日本住宅会議理事長、兵庫県震災復興研究センター代表理事、阪神・淡路まちづくり支援機構代表委員。神戸大学助手、助教授、教授を経て現職。その間、オクスフォード大学(セントキャサリンズカレッジ)、バーミンガム大学で客員研究員。専門は住宅問題、住宅政策、都市計画。阪神・淡路大震災を契機に国内外の復興まちづくり、住宅復興研究に取り組む。住宅復興研究で2007年度日本建築学会賞(論文賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮入 興一
 愛知大学名誉教授・客員所員、長崎大学名誉教授。経済学修士(大阪市立大学)。東京市政調査会藤田賞受賞(論文「災害対策と地方財政運営」、1995年)。財政学・地方財政学の見地から地域開発論に取り組んできたが、1982年の長崎大水害、1991年の雲仙普賢岳火山災害、とくに1995年の阪神・淡路大震災を契機に、災害の政治経済学の展開に本格的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 大震災からの復興   「創造的復興」と被災者の権利   11-38
綱島 不二雄/著
2 復興災害の構図と住まい・まちづくり   39-68
塩崎 賢明/著
3 「人間の復興」と地域内経済循環の創出   69-88
岡田 知弘/著
4 大震災における復興行財政の検証と課題   89-114
宮入 興一/著
5 大震災後の復興交付金事業と復興格差をめぐる諸問題   宮城県石巻市の事例を中心に   115-136
川瀬 憲子/著
6 被災自治体の震災対応の実態と課題   137-162
平岡 和久/著
7 東日本大震災における二重債務問題と人間復興における金融課題   163-188
鳥畑 与一/著
8 大津波後の漁業、漁村と人口流出   189-208
片山 知史/著
9 農業・農村と漁業・漁村・漁港都市の復興の現状と課題   209-228
綱島 不二雄/著
10 大震災後に作られた法律は、被災者を救済したのか   229-247
津久井 進/著
11 大震災における減災思想とそのあり方   249-263
室崎 益輝/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。