検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和文学全集 27 福田恆存 花田清輝 江藤淳 吉本隆明 竹内好 林達夫

著者名 井上 靖/編集委員
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 小学館
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711072645一般図書918//開架通常貸出在庫 
2 伊興1110334636一般図書918//緑ラベル通常貸出在庫 
3 中央1214241125一般図書918.6/シシ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 江南1510250721一般図書918/シヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイアナ・パーマー ペニー・ジョーダン リン・グレアム 高円寺 みなみ
2016
375.9 375.9
教科書 社会科 中学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810213907
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 靖/編集委員   山本 健吉/編集委員   中村 光夫/編集委員   吉行 淳之介/編集委員   高橋 英夫/編集委員   磯田 光一/編集委員
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ ヤマモト ケンキチ ナカムラ ミツオ ヨシユキ ジュンノスケ タカハシ ヒデオ イソダ コウイチ
出版者 小学館
出版年月 1989.3
ページ数 1086p
大きさ 23cm
ISBN 4-09-568027-X
分類記号 918.6
タイトル 昭和文学全集 27 福田恆存 花田清輝 江藤淳 吉本隆明 竹内好 林達夫
書名ヨミ ショウワ ブンガク ゼンシュウ



内容細目

1 芸術とはなにか   7-59
福田 恆存/著
2 人間・この劇的なるもの   60-113
福田 恆存/著
3 芥川龍之介   1   114-160
福田 恆存/著
4 ロレンス   1   161-169
福田 恆存/著
5 一匹と九十九匹と   170-179
福田 恆存/著
6 俗物論   180-188
福田 恆存/著
7 小林秀雄の「考へるヒント」   189-192
福田 恆存/著
8 小林秀雄の「本居宣長」   193-204
福田 恆存/著
9 復興期の精神より   207-241
花田 清輝/著
10 サルトビ・レゲンデ   「アバンギャルド芸術」より   242-247
花田 清輝/著
11 「慷慨談」の流行   「もう一つの修羅」より   248-255
花田 清輝/著
12 鳥獣戯話より   群猿図   256-292
花田 清輝/著
13 小説平家より   冠者伝   293-359
花田 清輝/著
14 力婦伝   「室町小説集」より   360-381
花田 清輝/著
15 日本のルネッサンス人より   382-398
花田 清輝/著
16 夏目漱石   第2部   401-445
江藤 淳/著
17 成熟と喪失   “母”の崩壊   446-538
江藤 淳/著
18 日本文学と「私」   危機と自己発見   539-562
江藤 淳/著
19 戦後と私   563-573
江藤 淳/著
20 文学と私   574-579
江藤 淳/著
21 勝海舟   580-587
江藤 淳/著
22 言葉と小林秀雄   588-596
江藤 淳/著
23 マチウ書試論   反逆の倫理   599-632
吉本 隆明/著
24 戦後文学は何処へ行ったか   633-641
吉本 隆明/著
25 転向論   642-654
吉本 隆明/著
26 日本のナショナリズム   655-681
吉本 隆明/著
27 <事実>の思想   「源実朝」より   682-693
吉本 隆明/著
28 島尾敏雄より   戦争   694-754
吉本 隆明/著
29 太宰治   「悲劇の解読」より   755-770
吉本 隆明/著
30 魯迅   773-848
竹内 好/著
31 近代主義と民族の問題   849-853
竹内 好/著
32 近代の超克   854-884
竹内 好/著
33 岡倉天心   885-892
竹内 好/著
34 みやびなる宴   一つの招待   895-909
林 達夫/著
35 思想の文学的形態   910-914
林 達夫/著
36 思想の運命   915-919
林 達夫/著
37 父と息子との対話   920-924
林 達夫/著
38 作庭記   925-927
林 達夫/著
39 植物園   928-932
林 達夫/著
40 鶏を飼う   933-937
林 達夫/著
41 デカルトのポリティーク   「哲学の原理」によせて   938-940
林 達夫/著
42 開店休業の必要   941-942
林 達夫/著
43 新スコラ時代   943-945
林 達夫/著
44 歴史の暮方   時代と文学・哲学   946-948
林 達夫/著
45 妹の力   949
林 達夫/著
46 三木清の思い出   950-956
林 達夫/著
47 新しき幕明き   957-959
林 達夫/著
48 十字路に立つ大学   960-967
林 達夫/著
49 共産主義的人間   二十世紀政治のフォークロア   968-983
林 達夫/著
50 上品な笑い健康な笑い   984-990
林 達夫/著
51 ヘンルーダ   991-992
林 達夫/著
52 本のもう一つの世界   993-997
林 達夫/著
53 精神史   一つの方法序説   998-1024
林 達夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。