検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本美術史年表 新訂版

著者名 源 豊宗/編著
著者名ヨミ ミナモト トヨムネ
出版者 アルヒーフ
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215293307一般図書R702.1/ミ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 武夫 江橋 崇
2017
310.4 310.4
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310005730
書誌種別 図書(和書)
著者名 源 豊宗/編著
著者名ヨミ ミナモト トヨムネ
出版者 アルヒーフ
出版年月 2003.1
ページ数 392p
大きさ 27cm
ISBN 4-7954-0172-1
分類記号 702.1
タイトル 日本美術史年表 新訂版
書名ヨミ ニホン ビジュツシ ネンピョウ
内容紹介 世界史的な視座に立ってまとめた日本美術史年表。現存する美術史的作品、美術作家に関する事項、美術史的意義を有する事件、美術史の考察に必要な国内・外の史実の4項に大別して構成。78年刊に次ぐ新訂版。
著者紹介 福井県生まれ。『仏教美術』主幹。京都大学講師、関西学院大学教授、帝塚山学院大学教授。前文化財保護審議会専門委員。2001年逝去。著書に「日本美術史図録」「大徳寺」などがある。
件名1 日本美術-歴史-年表

(他の紹介)内容紹介 その是非をめぐって国論が大きく割れた、二〇一五年の「安保法制」特別委員会。当時、安倍首相や防衛大臣から辻褄の合わない答弁を最も多く引き出したひとりの著者は、一方で政権与党から「デマ」に基づいた攻撃も受けた。そもそも長年にわたり根拠のないネット上の中傷に苦しめられてきた著者が、なぜ今になってデマに本気で立ち向かおうと考えたのか。デマに浸食されている民主主義を取り戻すためには、どうすればよいのか。小林よしのり氏、内田樹氏との特別対談も収録。立場を超えて守るべき価値を語り合った。
(他の紹介)目次 第1章 「デマ」に浸食される政治(ネットの誹謗中傷が視界に入るまで
デマ1 カンボジアで自衛官に乱暴な言葉を投げつけた ほか)
第2章 ドキュメント・「安保法制」特別委員会(強行採決の日
質疑二日目に飛んだ首相のヤジ ほか)
第3章 小林よしのり×辻元清美「改憲・護憲を超えて」(「辻元清美?嫌いでしたねえ〜」
左右両陣営からのバッシング ほか)
第4章 内田樹×辻元清美「“成長経済”から“定常経済”へ」(国家の株式会社化と自己責任論
「私人」化する政治家 ほか)
第5章 デモクラシーとわたし(「民主主義って、何だ?」
脱原発運動から批判を浴びたときに ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻元 清美
 1960年奈良県生まれ、大阪育ち。衆議院議員(大阪10区高槻・島本)。早稲田大学在学中に国際NGO設立。ダボス会議「明日の世界のリーダー100人」に選出される。議員立法でNPO法をつくり、情報公開法や被災者生活再建支援法、児童買春・ポルノ禁止法などを成立させた。連立政権で国土交通副大臣に就任、JAL再生などに取り組む。災害ボランティア担当内閣総理大臣補佐官。衆議院予算委員、安全保障委員、憲法審査会委員、民進党役員室長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。