検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学

著者名 松塚 ゆかり/編著
著者名ヨミ マツズカ ユカリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217224698一般図書377/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
377.04 377.04
大学 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110570239
書誌種別 図書(和書)
著者名 松塚 ゆかり/編著
著者名ヨミ マツズカ ユカリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.6
ページ数 8,313,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-07674-1
分類記号 377.04
タイトル 国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学
書名ヨミ コクサイ リュウドウカ ジダイ ノ コウトウ キョウイク
副書名 人と知のモビリティーを担う大学
副書名ヨミ ヒト ト チ ノ モビリティー オ ニナウ ダイガク
内容紹介 人の国際移動が進むとき、大学はどう変わるか。日本の現状をふまえて、グローバル化のなかの大学のあり方を、人材移動とその流動性に作用する制度や仕組みに焦点をあてて論じる。
著者紹介 アメリカ合衆国コロンビア大学大学院博士課程修了。一橋大学森有礼高等教育国際流動化センター教授。専門は教育経済学。研究テーマは教育の経済効果、人材流動化計画、高等教育政策など。
件名1 大学
件名2 グローバリゼーション

(他の紹介)内容紹介 人の国際移動が進むとき、大学はどう変わるか。人材モビリティーの中核となる高等教育の変容と課題を国際比較研究により明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 国際流動性の地域研究(英国―政策的動向と高等教育機関の戦略性
フランス―高等教育の国際化の特色と課題
ポーランド―エラスムス計画の拡大と検証
中国、日本、韓国―「東アジア域内留学圏」をめざして
モンゴル―高等教育改革と海外人材育成の模索
何処から来て、何処へ行くのか―アメリカ合衆国の地理的移動の検証と日本への示唆)
第2部 流動性を促進する制度と仕組み(学生交流政策と単位互換制度―欧州の「共に学ぶ」学生交流事業とアジアの挑戦
資格枠組みと評価システムの構築―「チューニング」の貢献
知識の社会化と教育の可視化―日本学術会議の挑戦
流動性と仮想性―「ムークス」がひらく高等教育の変容と機会
ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革―揺れゆく独自の教養教育
人材流動化のなかの高等教育財政)
(他の紹介)著者紹介 松塚 ゆかり
 現在、一橋大学森有礼高等教育国際流動化センター教授。アメリカ合衆国コロンビア大学大学院博士課程修了後、同大学教育経済学研究所研究員、経済政策研究所(ワシントンDC)研究員、一橋大学・大学教育研究開発センター准教授、教授を経て、現在に至る。専門は教育経済学。研究テーマは教育の経済効果、人材流動化計画、高等教育財政、高等教育政策など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。