検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高倉新一郎著作集 第3巻 移民と拓殖 1

著者名 高倉 新一郎/[著]
著者名ヨミ タカクラ シンイチロウ
出版者 北海道出版企画センター
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214467498一般図書211/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810449892
書誌種別 図書(和書)
著者名 栗田 彰/著
著者名ヨミ クリタ アキラ
出版者 青蛙房
出版年月 1999.7
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-7905-0451-4
分類記号 291.361
タイトル 江戸の川あるき
書名ヨミ エド ノ カワアルキ
内容紹介 江戸は埋立の人工の街。暮らしの移り変わりとともに川はつくられ、商い船や遊びの船が行き交った。やがて渡しが橋になり道路となって川は消えていった。下水道の専門家が江戸の幻の川を探し求めて歩く。
著者紹介 1937年東京都生まれ。東京都下水道局嘱託員。日本下水文化研究会運営委員。下水に関する記事を、新聞・業界誌に連載。著書に「江戸の下水道」などがある。
件名1 東京都-紀行・案内記
件名2 河川-東京都

(他の紹介)内容紹介 「新耳袋」シリーズの著者・中山市朗が、現実世界の歪みから滲みだす恐怖と、拭いきれない違和感を狩り集める。モニターのノイズの中に映りこんだ拝む老女、六甲山を取材中にテレビのロケ隊が目撃した異様なモノ、無人の講堂から聞こえてくるカゴメ唄、演劇部に代々伝わる黒い子供、遺体に肩を叩かれた納棺師の体験談…。1話読むごとに、澱のような不安が、静かに、しかし確実に蓄積されてゆく―厳選した100話を収録。
(他の紹介)目次 右手さんと左手さん
祖父の足音
ダイヤの指輪
野球部のファン
深夜のバスケ
般若
ニュース映像
ノック音
水滴
ぬかるみ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中山 市朗
 兵庫県生まれ。怪異蒐集家、オカルト研究家、放送作家。作家育成塾「作劇塾」の塾長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。