検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人種主義の歴史 岩波新書 新赤版 1930

著者名 平野 千果子/著
著者名ヨミ ヒラノ チカコ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711805846一般図書316//新書通常貸出在庫 
2 中央1217928314一般図書316.8/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
494.8 494.8
仏教美術 仏像 シルクロード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111490369
書誌種別 図書(和書)
著者名 平野 千果子/著
著者名ヨミ ヒラノ チカコ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5
ページ数 2,245,21p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431930-6
分類記号 316.8
タイトル 人種主義の歴史 岩波新書 新赤版 1930
書名ヨミ ジンシュ シュギ ノ レキシ
内容紹介 ナショナリズムや植民地主義、反ユダヤ主義と結びつき、近代世界に計りしれぬ惨禍をもたらし、現代にも深い影を落している人種主義(レイシズム)。大航海時代から今日まで、その思想と実態を世界史的視座からとらえる入門書。
著者紹介 1958年東京都生まれ。武蔵大学人文学部教授。著書に「フランス植民地主義と歴史認識」「アフリカを活用する」など。
件名1 人種差別-歴史

(他の紹介)内容紹介 ガンダーラ、バーミヤーンからキジル、トルファン、敦煌までの、シルクロードの仏教美術を通して、仏像のもつ意味と役割を「仏教の思想と信仰」「社会と政治」「異文化」という三つの視点から考える。図版123点。
(他の紹介)目次 序章 仏像を読み解く―インドから中国へ
第1章 バクトリアとクシャーン朝の文化
第2章 仏像の故郷―ガンダーラ
第3章 ガンダーラ美術と大乗仏教
第4章 バーミヤーンの仏教世界
第5章 ガンダーラから敦煌へ
第6章 中央アジアの涅槃の美術
第7章 中央アジアの仏教美術―弥勒信仰・宇宙的仏陀・シルクロードの守護神
第8章 観想と阿弥陀浄土の美術―観経変の成立をめぐって
(他の紹介)著者紹介 宮治 昭
 1945年、静岡県沼津市生まれ。1968年、名古屋大学文学部(美学美術史)卒業。1972年、同大学大学院博士課程(印度哲学)中退。弘前大学助教授、名古屋大学教授、静岡県立美術館館長、龍谷大学龍谷ミュージアム館長を経て、龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。1969年よりインド、パキスタン、アフガニスタン、中国の仏教美術の調査を続ける。専門は仏教美術史。文学博士。国華特別賞、中日文化賞、中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。