検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火と水の文化史 消防よもやま話

著者名 白井 和雄/著
著者名ヨミ シライ カズオ
出版者 近代消防社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213608001一般図書317.7/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111143762
書誌種別 図書(和書)
著者名 枝松 圭一/著
著者名ヨミ エダマツ ケイイチ
出版者 共立出版
出版年月 2018.6
ページ数 7,155p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-03539-3
分類記号 425.1
タイトル 単一光子と量子もつれ光子 基本法則から読み解く物理学最前線 19 量子光学と量子光技術の基礎
書名ヨミ タンイツ コウシ ト リョウシモツレ コウシ
副書名 量子光学と量子光技術の基礎
副書名ヨミ リョウシ コウガク ト リョウシ ヒカリ ギジュツ ノ キソ
内容紹介 光の量子状態や光子が示す性質とその最新の応用技術について自然に学べるよう配慮したテキスト。初等量子力学で必ず学ぶ調和振動子の量子状態を解説し、光を量子的に扱う「量子光学」への橋渡しとすることを試みる。
著者紹介 東北大学大学院理学研究科博士課程修了。同大学電気通信研究所教授。理学博士。専門は量子光学、量子情報、光物性物理学。共著に「フォトニクス基礎」など。
件名1 量子光学

(他の紹介)内容紹介 個の情念が一つの時代相さえたやすく創り出す―メディア時代の幕開け時の事件が混迷深める現状への黙示録となっている。時代の寵児与謝野鉄幹を襲った怪文書『文壇照魔鏡』。百年の流説を解明―悲運の登美子の絶唱も。
(他の紹介)目次 第1章 『文壇照魔鏡』の出現(魔書と高須梅溪
波紋 ほか)
第2章 高師の浜の歌蓆(「新声」の登美子
鉄幹と河井酔茗 ほか)
第3章 鉱毒ルポと魔詩人(掬汀・梅溪の『亡国の縮図』
「鉱毒画報」の田中万逸と秋水、石上露子 ほか)
第4章 登美子の慟哭(晶子宛て未着の「廿九日」付け書簡
夫恋歌「夢うつつ」十首 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 勲
 1943年、静岡県生まれ。一橋大学社会学部卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。朝日新聞記者を経て関西大学非常勤講師、神戸松蔭女子学院大学教授を務めた。日本社会史・近代文芸研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。