検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後ドイツの抗議運動 岩波現代全書 090 「成熟した市民社会」への模索

著者名 井関 正久/著
著者名ヨミ イゼキ タダヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217251451一般図書309/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
社会運動-ドイツ ドイツ-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110573880
書誌種別 図書(和書)
著者名 井関 正久/著
著者名ヨミ イゼキ タダヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
ページ数 9,224p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029190-3
分類記号 309.0234
タイトル 戦後ドイツの抗議運動 岩波現代全書 090 「成熟した市民社会」への模索
書名ヨミ センゴ ドイツ ノ コウギ ウンドウ
副書名 「成熟した市民社会」への模索
副書名ヨミ セイジュク シタ シミン シャカイ エノ モサク
内容紹介 なぜドイツではデモをはじめとするカウンター・デモクラシーが根づいているのだろうか。東西ドイツ市民の異議申し立てから、難民受け入れ反対運動に揺れる現在まで、政治や社会を変えてきた「抗議文化」の歴史をたどる。
著者紹介 1969年生まれ。ベルリン自由大学博士号(Dr.phil.)取得。ドイツ現代史。中央大学法学部教授。著書に「ドイツを変えた68年運動」など。
件名1 社会運動-ドイツ
件名2 ドイツ-歴史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 環境・反原発・反核平和・女性運動―なぜドイツでは日本と異なり、デモをはじめとするカウンター・デモクラシーが日常生活に根づいているのだろうか。冷戦下の政治社会状況に対する東西ドイツ市民の異議申し立てから始まり、一九九〇年の統一を経て、難民受け入れ反対運動に揺れる現在まで、政治や社会を変えてきた「抗議文化」の歴史をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 国家形成と社会変化のなかでの抗議―怒りと不満の連合(西ドイツ―再軍備と核武装に対する抗議
東ドイツ―ソ連型の国家・社会形成に対する抗議)
第2章 戦後秩序に対する若者の抗議―抗議文化の萌芽(西ドイツの「六八年運動」―「革命」の理想と生活スタイルの変化
東ドイツの若者による抗議―西側サブカルチャーと「プラハの春」の影響)
第3章 さまざまな生活領域における抗議―対抗公共圏の創出と抗議文化の定着(西ドイツの「新しい社会運動」
東ドイツの体制批判運動と民主化運動)
第4章 統一ドイツにおける抗議運動の専門化と制度内化―対決から対話へ(専門的抗議主体としてのNGO―BUNDと緑の連盟
運動勢力を取り込む新たな政治参加の模索―ローカルアジェンダ21)
第5章 右からの抗議―混沌とする市民社会(一九九〇年代初頭までの極右の動向
一九九〇年代の極右シーン
近年の新たな「右からの抗議」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。