検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昔話と絵本

著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811564053一般図書388//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東 君平
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910080814
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2009.11
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-8382-3186-7
分類記号 388.04
タイトル 昔話と絵本
書名ヨミ ムカシバナシ ト エホン
内容紹介 昔話絵本の国で、語りと絵が出会い、想像力が広がる-。学校・家庭・おはなしの会・文化行政等の第一線で活動する研究者や教育者・活動家が、昔話と絵本の歴史、課題、展望を語る。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。遠野市立図書館博物館顧問、遠野物語研究所研究主幹。日本文学専攻。著書に「柳田国男と遠野物語」「桃太郎はニートだった!」など。
件名1 民話
件名2 絵本

(他の紹介)内容紹介 町ができていく。8年の歳月をかけ、丹精込めて創り上げた、“このあたり”をめぐる26の物語。


内容細目

1 六角時計の話   7-12
池内 紀/著
2 昔話絵本の国・日本   15-34
石井 正己/述 正部家 ミヤ/述
3 子どもたちへの贈り物   35-53
岩崎 京子/述
4 秋田県雄勝郡羽後町の語り   語りのライブ   54-60
中川 文子/述
5 岩手県遠野市の語り   1   語りのライブ   61-66
菊池 栄子/述
6 青森県中津軽郡西目屋村の語り   語りのライブ   67-74
成田 キヌヨ/述
7 岩手県遠野市の語り   2   語りのライブ   75-81
菊池 玉/述
8 「もくもく絵本」の試み   82-95
前川 敬子/述
9 民話のふるさとの手作り紙芝居   96-105
佐々木文子ほかグループわらべ/述 佐々木文子ほかグループわらべ/述
10 日本のグリム童話絵本   109-123
虎頭 惠美子/著
11 『大きなかぶ』とロシア昔話   124-132
齋藤 君子/著
12 絵本になった中国の昔話   133-142
鈴木 健之/著
13 「アジアの心の民話」シリーズの課題   143-152
野村 敬子/著
14 「因幡の白兎」絵本の歴史   153-163
松尾 哲朗/著
15 紙芝居で楽しむ昔話   164-175
多比羅 拓/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。