検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての政治哲学 講談社現代新書 2084 「正しさ」をめぐる23の問い

著者名 小川 仁志/著
著者名ヨミ オガワ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216337418一般図書311.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
708 708

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010088716
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 仁志/著
著者名ヨミ オガワ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2010.12
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288084-8
分類記号 311.1
タイトル はじめての政治哲学 講談社現代新書 2084 「正しさ」をめぐる23の問い
書名ヨミ ハジメテ ノ セイジ テツガク
副書名 「正しさ」をめぐる23の問い
副書名ヨミ タダシサ オ メグル ニジュウサン ノ トイ
内容紹介 政治哲学は「正しく生きる」ための学問だ! 自由、正義、権力、平等、貧困、グローバリゼーション、テロリズムなどをめぐるさまざまな問いから、社会を考えるヒントを探る。
著者紹介 1970年京都府生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。徳山工業高等専門学校准教授。商店街で「哲学カフェ」を主宰。専門は欧米の政治哲学。
件名1 政治哲学

(他の紹介)目次 第1章 古代〜戦国時代(原始〜紀元前221年)(楽舞
楽器 ほか)
第2章 秦漢・南北朝(紀元前221年〜589年)(楽舞百戯
鼓吹 ほか)
第3章 隋唐五代(589年〜960年)(楽舞と儀仗楽隊百戯
説唱俑と戯弄俑 ほか)
第4章 宋元(960年〜1368年)(都市・農村の音楽活動と散楽
詞曲音楽 ほか)
第5章 明清(1368年〜1911年)(民歌・小曲と説唱
民間歌舞と風俗音楽 ほか)
(他の紹介)著者紹介 劉 東昇
 中国芸術研究院音楽研究所研究員。1940年北京生まれ。1963年天津音楽学院民俗器楽学科を卒業。中国政府より数々の賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
袁 〓[U6]{8343}猷
 中国芸術研究院音楽研究所研究館員。1920年生まれ。燕京大学教育学科に入学し、その後、輔仁大学を卒業。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明木 茂夫
 中京大学国際教養学部教授・文化科学研究所所長。1962年山口県生まれ。九州大学文学部、同大学院文学研究科、九州大学文学部助手などを経て現職。専門は中国古典楽理及び中国語学、特に中国古典楽理書の音階理論について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。