検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「偉人を育てた親子の絆」に学ぶ道徳授業 読み物・授業展開案付き

著者名 松藤司&チーム松藤/編・著
著者名ヨミ マツフジ ツカサ アンド チーム マツフジ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217143815一般図書375.3/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
369.28 369.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110529255
書誌種別 図書(和書)
著者名 松藤司&チーム松藤/編・著
著者名ヨミ マツフジ ツカサ アンド チーム マツフジ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2016.1
ページ数 137p
大きさ 21cm
ISBN 4-905374-98-5
分類記号 375.352
タイトル 「偉人を育てた親子の絆」に学ぶ道徳授業 読み物・授業展開案付き
書名ヨミ イジン オ ソダテタ オヤコ ノ キズナ ニ マナブ ドウトク ジュギョウ
副書名 読み物・授業展開案付き
副書名ヨミ ヨミモノ ジュギョウ テンカイアンツキ
内容紹介 吉田松陰、エジソン、宮澤賢治…。歴史上の偉人10人を取り上げ、その人物がどのように育てられ、親はどのような願いを持っていたのかを読み物で紹介。教科化目前の「道徳」の教材として、授業展開案も掲載する。
著者紹介 1954年大阪生まれ。関西大学経済学部卒業。公立小学校の教員を35年勤める。皇學館大学非常勤講師「教員免許更新講座」担当。民間教育団体TOSS会員。日本教育技術学会会員。
件名1 道徳教育
件名2 伝記-日本



内容細目

1 明治三十年の俳句界
2 ほととぎすの一周年に際して
3 蕪村忌
4 曝背間話
5 「新俳句」のはじめに題す
6 卜筮十句集を評す
7 或問
8 俳人の手蹟
9 第十七号募集句に就きて
10 べく
11 雑感
12 ほととぎす発行処を東京へ遷す事
13 立待月
14 俳句分類・乙号
15 朝顔句合
16 古池の句の弁
17 俳諧無門関
18 蕪村と几董
19 俳諧かるた明治卅一年の俳句界
20 俳句新派の傾向
21 俳句の初歩
22 募集俳句「凍」に就きて
23 梅
24 「中興俳諧五傑集」叙
25 俳人太祇
26 幻住庵の事
27 募集句「手」に就きて
28 募集句「木の芽」に就きて
29 俳句と声
30 随問随答
31 募集句「妻」に就きて
32 俳句評釈を読む
33 楢の雫
34 朝顔句評
35 発兌保等登芸須第三巻第一号祝詞
36 雅号に就きて
37 蕪村句集講義に就きて
38 柚味噌の事
39 車百合に就きて
40 俳諧三佳書序
41 明治卅二年の俳句界
42 糞の句
43 奇想変調録
44 一句二題
45 俳句上の京と江戸
46 召波樗良句集序
47 ホトトギス第四巻第一号のはじめに
48 俳話・病牀問答・病牀俳話
49 俳諧新旧派の異同
50 「春夏秋冬」序
51 獺祭書屋俳句帖抄上巻を出版するに就きて
52 思ひつきたる所をいふ
53 発句ハ丁寧ニ取扱フベシ
54 句合評・俳句稿評・俳句選評

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。