検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

叢書現代の経済・社会とジェンダー 第4巻 福祉国家とジェンダー

著者名 竹中 恵美子/監修
著者名ヨミ タケナカ エミコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610133691一般図書D367.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
280.8 280.8
礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410008041
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹中 恵美子/監修   久場 嬉子/監修
著者名ヨミ タケナカ エミコ クバ ヨシコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.1
ページ数 256p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-1850-7
分類記号 367.1
タイトル 叢書現代の経済・社会とジェンダー 第4巻 福祉国家とジェンダー
書名ヨミ ソウショ ゲンダイ ノ ケイザイ シャカイ ト ジェンダー
内容紹介 先進諸国との比較を踏まえ、日本型福祉国家の本格的ジェンダー分析を目指す。日本型福祉国家の特徴(意義と限界)を、その政策が暗黙のうちに前提し依拠する世帯や職場のジェンダー関係の分析を軸として解明する。
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 一般向け礼儀作法本の元祖『とくがわエチケット教室』(一九五九年出版)を復刻!これを読まずに、日本のマナーは語れない。
(他の紹介)目次 1章 立ち居ふるまい
2章 すわること・腰かけること
3章 和風洋風・室内屋外
4章 礼
5章 贈りもの
6章 訪問
7章 手紙とことば
8章 食事
9章 儀礼
10章 服装
11章 エチケットの考え方
(他の紹介)著者紹介 徳川 義親
 尾張徳川家第十九代当主。1886年、東京生まれ。1911年、東京帝国大学文科大学史学科卒業。同年10月に貴族院議員に就任。1914年、東京帝国大学理科大学植物科卒業。自身の研究課題である生物学・林政史の研究所を開設する。1931年、尾張徳川家の美術品や蔵書などの管理と一般公開を目的とした尾張徳川黎明会を設立し、1935年に徳川美術館と蓬左文庫を開館。1938年、作法要項調査委員会の委員長を委嘱され、翌年に『日常礼法の心得』を出版。1976年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 福祉国家とジェンダー   17-40
大沢 真理/著
2 財政と年金制度   41-64
神野 直彦/著 大沢 真理/著
3 家族家計・家計内個々人への収支配分・社会保障   65-96
室住 真麻子/著
4 福祉国家と労働政策   97-128
田端 博邦/著
5 高齢者介護政策における家族介護の「費用化」と「代替性」   131-158
森川 美絵/著
6 児童手当制度におけるジェンダー問題   159-198
北 明美/著
7 女性の所得保障と公的扶助   199-232
藤原 千沙/著
8 ジェンダー・エクィティ実現のための教育戦略   233-251
朴木 佳緒留/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。