検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争に巻きこまれた日々を忘れない 日本とアフガニスタンの証言

著者名 長倉 禮子/著
著者名ヨミ ナガクラ レイコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911425890一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
319.8 319.8
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110577501
書誌種別 図書(和書)
著者名 長倉 禮子/著   レシャード・カレッド/著
著者名ヨミ ナガクラ レイコ レシャード カレッド
出版者 新日本出版社
出版年月 2016.7
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 4-406-06038-7
分類記号 319.8
タイトル 戦争に巻きこまれた日々を忘れない 日本とアフガニスタンの証言
書名ヨミ センソウ ニ マキコマレタ ヒビ オ ワスレナイ
副書名 日本とアフガニスタンの証言
副書名ヨミ ニホン ト アフガニスタン ノ ショウゲン
内容紹介 アフガニスタン出身でイスラム教信者の医師が祖国の悲惨な状況と戦争による悲劇を、キリスト教信者である日本の神学研究者が日本の戦時下の生活と空襲の体験を語り、それぞれの立場から日本国憲法と平和への思いを伝える。
著者紹介 1936〜2016年。元山梨県立女子短大教授。神学研究者。
件名1 戦争

(他の紹介)内容紹介 紛争は武力では解決できない。歴史を次の時代の基礎に。
(他の紹介)目次 第1章 日本が戦争をしていた時代(戦争の下の学校で
戦時下の私の日々
静岡大空襲の日のこと
敗戦の日を迎えてから
二年後の父の復員
生き残って考えること)
第2章 アフガニスタンの戦乱はどこから来たか(侵略にさらされてきた歴史
米国の報復戦争
カレーズの会の発足
国際社会と日本国政府のアフガニスタン情勢への対応)
第3章 戦争をする国にしないために(人権、仁愛と日本の価値
安保法制になぜ反対するのか
ISはどこから来たか)
(他の紹介)著者紹介 長倉 禮子
 1936年生まれ。元山梨県立女子短大教授。神学研究者。静岡市内で私設図書室「ガレリア布半」を運営、戦争展などを開いてきた。2016年3月に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レシャード,カレッド
 アフガニスタン出身。1950年カンダハル生まれ、1969年日本に留学後、76年に京都大学医学部卒業。医師免許を取得、82年に日本に帰化し島田市で開業している。アフガニスタン支援の「カレーズの会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。