検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

失われた森 集英社文庫 カ5-1 レイチェル・カーソン遺稿集

著者名 レイチェル・カーソン/著
著者名ヨミ レイチェル カーソン
出版者 集英社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216176394一般図書B519//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
748 748
転職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910051032
書誌種別 図書(和書)
著者名 レイチェル・カーソン/著   リンダ・リア/編   古草 秀子/訳
著者名ヨミ レイチェル カーソン リンダ リア フルクサ ヒデコ
出版者 集英社
出版年月 2009.7
ページ数 370p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-760583-9
分類記号 519.04
タイトル 失われた森 集英社文庫 カ5-1 レイチェル・カーソン遺稿集
書名ヨミ ウシナワレタ モリ
副書名 レイチェル・カーソン遺稿集
副書名ヨミ レイチェル カーソン イコウシュウ
件名1 環境問題
件名2 生物学

(他の紹介)内容紹介 「キャリアって何?」「異業種の転職って大丈夫?」「仕事で成長するとは?」「転職サイトの使い方は?」など、これから転職しようと考えている20代が抱く疑問を解消します。根本まで遡って解説するので、知識ゼロでもスラスラ読めます。人材サービス会社や企業の採用担当者が絶対に教えてくれない“転職のオキテ”を、業界の裏まで知り尽くしたプロが親身になって教えます。きれいごと抜きの内容なので、絶対役立ちます!
(他の紹介)目次 第1章 働いてキャリアを積むってどういうこと?
第2章 転職サイトが教えてくれない転職活動の進め方
第3章 「本当に良い会社」の探し方
第4章 面接と職務経歴書の落とし穴
第5章 意外に知らない内定後の「ルール」
特別企画 3大転職サイト関係者の匿名座談会
(他の紹介)著者紹介 鈴木 康弘
 早稲田大学商学部卒。米国カリフォルニア州で幼少時代を過ごす。2004年4月〜2006年10月、(株)リクルートエージェントにて企業の採用支援と、第2新卒者の転職支援を経験。2006年12月〜2010年4月、南太平洋フィジー共和国にて語学学校FreeBirdInstituteサポートオフィスマネージャー兼本社取締役。2010年10月から、転職相談のできるBAR「とこなつ家」を起業。就活相談や転職相談が絶えない。2016年9月より、自身の経営する事業を後任に預け、在シンガポールの多国籍企業へ国際人事部長兼海外事業開発担当として赴任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 海のなか   一九三七年   22-32
2 私の好きな楽しみ   一九二二年   33-35
3 野生生物のための闘い チェサピーク湾のウナギはサルガッソー海をめざす   一九三八年   36-49
4 自然界の空のエース   一九四四年   50-57
5 鷹の道   一九四五年   58-61
6 思い出の島   一九四六年   62-70
7 マッタムスキート   国立野生生物保護区   71-81
8 『潮風の下で』に関するイールズ夫人宛てのメモ   一九四二年ごろ   86-97
9 失われた世界   島の試練   98-114
10 「本と著者の昼食会」での講演   一九五一年   115-123
11 クロード・ドビュッシー作曲『海』のアルバム解説 ナショナル交響楽団のための慈善昼食会での講演   一九五一年   124-132
12 全米図書賞受賞の言葉   一九五二年   133-136
13 自然を描く意図   一九五二年   137-142
14 デイ氏の解任   一九五三年   143-145
15 『われらをめぐる海』第二版の序文   一九六一年   146-157
16 たえず変貌するわれらの海辺   一九五八年   162-176
17 野外観察ノートから   一九五〇年-一九五二年   177-186
18 海辺   一九五三年   187-203
19 われらをめぐる現実の世界   一九五四年   204-228
20 生物科学について   一九五六年   229-233
21 フリーマン夫妻への二通の手紙   一九五六年   234-239
22 失われた森   ボック夫妻への手紙   240-244
23 雲   一九五七年   245-258
24 消えゆくアメリカ人   一九五九年   262-265
25 生物学を理解するために<一九六〇年> 『アニマル・マシーン』への序文<一九六四年>   266-271
26 明日のための寓話   一九六二年   272-276
27 全米女性記者クラブでの講演   一九六二年   277-289
28 『沈黙の春』のための新しい章   一九六三年   290-305
29 ジョージ・クライル・ジュニアへの手紙   一九六三年   306-311
30 環境の汚染   一九六三年   312-336
31 ドロシー・フリーマンへの手紙   一九六三年   337-339

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。