検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新発想の置碁四・五・六・八子局 二択・三択で学ぶ

著者名 鶴山 淳志/著
著者名ヨミ ツルヤマ アツシ
出版者 日本棋院
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411745391一般図書795//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立脇 和夫
1991
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111259975
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴山 淳志/著
著者名ヨミ ツルヤマ アツシ
出版者 日本棋院
出版年月 2019.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8182-0678-6
分類記号 795
タイトル 新発想の置碁四・五・六・八子局 二択・三択で学ぶ
書名ヨミ シンハッソウ ノ オキゴ ヨン ゴ ロク ハッシキョク
副書名 二択・三択で学ぶ
副書名ヨミ ニタク サンタク デ マナブ
内容紹介 上手との力量の差を埋める「置石」をうまく活用するにはどうすればいいか。柔軟さを身につけ、判断する力を高められるよう、四・五・六・八子局の考え方を解説し、二択・三択の問題を収録する。
著者紹介 昭和56年生まれ。熊本県出身。日本棋院東京本院所属。趙治勲名誉名人門下。
件名1 囲碁

(他の紹介)内容紹介 カメラマンの喜多川はある日、若い女性から余命短い母親の遺影用の写真を撮ってほしいと依頼される。母親はかつて喜多川に撮影されたことがあるというが、全く記憶にない。一体どんな因縁があったのか―(「遺影」)。50歳から22歳まで、フィルムを巻き戻すようにさかのぼって人生の哀歓を描き出す傑作。
(他の紹介)著者紹介 真保 裕一
 昭和36(1961)年、東京都生まれ。アニメーションの制作に携わった後、平成3年『連鎖』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。8年『ホワイトアウト』で吉川英治文学新人賞、9年『奪取』で日本推理作家協会賞と山本周五郎賞、18年『灰色の北壁』で新田次郎文学賞をそれぞれ受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。