検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ディーゼル車に未来はあるか 岩波ブックレット No.955 排ガス偽装とPM2.5の脅威

著者名 杉本 裕明/著
著者名ヨミ スギモト ヒロアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611776683一般図書537//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110578452
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉本 裕明/著   嵯峨井 勝/著
著者名ヨミ スギモト ヒロアキ サガイ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270955-0
分類記号 537.23
タイトル ディーゼル車に未来はあるか 岩波ブックレット No.955 排ガス偽装とPM2.5の脅威
書名ヨミ ディーゼルシャ ニ ミライ ワ アルカ
副書名 排ガス偽装とPM2.5の脅威
副書名ヨミ ハイガス ギソウ ト ピーエム ニテンゴ ノ キョウイ
内容紹介 規制強化や技術革新で改善が進むディーゼル乗用車だが、メーカーの不正発覚も相次ぎ、業界全体の体質が問われている。規制する側・される側の奮闘の歴史を振り返り、排ガスがもたらす健康被害のメカニズムを徹底解説する。
著者紹介 1954年生まれ。ジャーナリスト。元朝日新聞記者。著書に「環境省の大罪」など。
件名1 ディーゼル自動車
件名2 排気ガス

(他の紹介)内容紹介 M2.5など有害な粒子を含む自動車の排気ガス。規制強化や技術革新で改善が進み、低燃費も評価されてディーゼル乗用車の販売台数は急上昇だが、メーカーの不正発覚も相次ぎ、業界全体の体質が問われている。規制する側・される側の奮闘の歴史を振り返り、排ガスがもたらす健康被害のメカニズムを徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 フォルクスワーゲン事件はなぜ起きたか
第2章 ディーゼル車とはどんな車か
第3章 日本版マスキー法からディーゼル車規制へ
第4章 ディーゼル排ガス、PM2.5はこんなに危険
(他の紹介)著者紹介 杉本 裕明
 1954年生まれ。ジャーナリスト。元・朝日新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嵯峨井 勝
 1943年生まれ。北海道大学大学院薬学研究科博士課程修了。国立環境研究所総合研究官などを経て、青森県立保健大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。