検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

怪談オウマガドキ学園 16 保健室で見たこわい夢

著者名 常光 徹/責任編集
著者名ヨミ ツネミツ トオル
出版者 童心社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121135222児童図書913/かい/怪談開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220886089児童図書/かい/おばけ開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620794503児童図書91/ン/こわい話開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920592912児童図書ジドウセキ/つね/開架-児童通常貸出在庫 
5 江南1520366046児童図書913.6/つね/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
673.36 673.36
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110556159
書誌種別 図書(児童)
著者名 常光 徹/責任編集   村田 桃香/絵   かとう くみこ/絵   山崎 克己/絵
著者名ヨミ ツネミツ トオル ムラタ モモコ カトウ クミコ ヤマザキ カツミ
出版者 童心社
出版年月 2016.4
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-494-01665-5
分類記号 913.68
タイトル 怪談オウマガドキ学園 16 保健室で見たこわい夢
書名ヨミ カイダン オウマガドキ ガクエン
内容紹介 オウマガドキ学園のクラスメートはオバケと幽霊と妖怪と…。さあ、もうすぐ授業がはじまるよ。16は、「夢や睡眠中のできごと」をテーマに13編の怖い話を収録。ハードカバー版も同時刊行。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 明治・大正時代を席巻した“理想主義者”たちの罪。
(他の紹介)目次 第1章 近代日本の保守主義を体現した伊藤博文・原敬(近代日本の保守主義を体現した伊藤博文そして原敬
明治政府に仕掛けた“急進派”大隈重信のクーデター ほか)
第2章 自由民権派という名の“国粋主義者”たち(清沢洌『日本外交史』が後世に伝えること
革命家・西郷隆盛が突き進んだ、無謀なる征韓論 ほか)
第3章 「大衆」の登場が、日本の進路を大きく誤らせた(対立と混乱で始まった初期帝国議会
近代日本ナショナリズムの母体となる「硬六派」の発足 ほか)
第4章 “理想国家”実現へ猛進した急進思想家の罪(陸軍の横暴から幕を開けた大正時代
最悪の選択となった大隈重信内閣の発足 ほか)
第5章 大正デモクラシーこそ、「昭和の戦争」の元凶であった(ヴェルサイユ条約に猛反発した「革新」派たち
大正デモクラシーの“申し子”だった近衛文麿 ほか)
歴史年表(明治元年〜昭和15年)
(他の紹介)著者紹介 辻 貴之
 昭和26年、和歌山県に生まれる。東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。公立高校教諭を経て、著述業。脳科学・心理学の最新の知見を取り入れて政治・社会・教育の分野などで執筆活動を続け、保守派の論客として注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 メルドンの魔女   17-25
岩倉 千春/著
2 長吉の夢   26-31
宮川 ひろ/著
3 予知夢   35-45
石崎 洋司/著
4 白い手   46-56
小沢 清子/著
5 主人思いのネコ   59-68
時海 結以/著
6 三人でおなじ夢   69-79
望月 正子/著
7 起きちゃう   83-89
大島 清昭/著
8 パジャマの子ども   90-98
岡野 久美子/著
9 一番すごい夢   101-107
紺野 愛子/著
10 真夜中の夢魔   111-119
高津 美保子/著
11 夢に出てきた女と結婚した男   120-128
三倉 智子/著
12 入れかわった兄弟   131-138
久保 華誉/著
13 夢に見た赤ちゃん   139-145
斎藤 君子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。