検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バビロンの流れのほとりにて 細川俊夫作品集 音宇宙Ⅵ 細川俊夫作品集

著者名 細川俊夫/作曲
出版者 フォンテック
出版年月 1997.09.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240259000音楽資料C11/ホソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細川俊夫 高関 健 東京都交響楽団 細川 俊夫
1990
673.7 673.7
伝記-日本 女性-伝記 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111099534
書誌種別 図書(和書)
著者名 大下 英治/[著]
著者名ヨミ オオシタ エイジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1
ページ数 318p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082182-5
分類記号 315.1
タイトル 大宏池会の逆襲 角川新書 K-185 保守本流の名門派閥
書名ヨミ ダイコウチカイ ノ ギャクシュウ
副書名 保守本流の名門派閥
副書名ヨミ ホシュ ホンリュウ ノ メイモン ハバツ
内容紹介 盤石な政権基盤の保持を続ける安倍勢力に対し、自民党・宏池会(現岸田派)の動きが耳目を集めている。「加藤の乱」で大分裂した保守本流は再結集するのか。名門派閥の行方とポスト安倍をめぐる暗闘を追う。
著者紹介 1944年広島県生まれ。広島大学文学部仏文科卒業。大宅マスコミ塾第7期生。『週刊文春』記者を経て、作家として独立。著書に「実録田中角栄」「田中角栄巨魁伝」「自由民主党の深層」など。
件名1 自由民主党

(他の紹介)内容紹介 死を覚悟で篭城戦を指揮した会津の姫君、決死の逃避行で藩主を守った老中の娘、北海道開拓に挑んだ仙台藩のお姫様、最後の将軍慶喜の娘たちなど、激動の時代を生き抜いた姫君たちの物語を、古写真とともに明らかにする。
(他の紹介)目次 近衛家と手を結び官軍となった弘前藩―弘前藩 津軽尹子(十二代藩主津軽承昭継室)
宮家に嫁いで盛岡藩を救った姫君―盛岡藩 南部郁子(十四代藩主南部利剛息女)
北海道開拓に夢を馳せた仙台藩最後のお姫様―仙台藩 伊達保子(十三代藩主伊達慶邦妹)
死を覚悟で篭城戦を指揮した会津の烈女―会津藩 照姫(九代藩主松平容保義姉)
「攘夷の旗頭」が信頼し愛した妻―水戸藩 登美宮吉子(九代藩主徳川斉昭正室)
「最後の将軍」の娘たち―徳川慶喜家 徳川鏡子・鉄子・筆子・浪子・国子・経子・糸子・英子
新時代の徳川宗家を支えた妻―静岡藩 徳川泰子(徳川宗家十六代・静岡藩初代藩主徳川家達正室)
尾張徳川本家の血縁をつないだ姫―尾張藩 徳川良子(十四代藩主徳川慶勝息女)
加賀藩最後の姫君にして有栖川宮家最後の妃―加賀藩 前田慰子(十四代藩主前田慶寧息女)
明君春嶽の子をなし養育した「おふじさん」―福井藩 婦志(十六代藩主松平春嶽側室)
「鹿鳴館の華」として外交の表舞台で活躍―大垣藩 戸田極子(十一代藩主戸田氏共正室)
家と血脈の継承に尽くした紀州家三姉妹―紀州藩 徳川久子・孝子・保子(十四代藩主徳川茂承息女)
決死の逃避行で、主人を守った老中の娘―浜田藩 松平寿子(四代藩主松平武聰正室)
「四賢候」の一人伊達宗城と姫君たち―宇和島藩 伊達佳子(九代藩主伊達宗徳継室)・富子(同息女)
山内容堂最愛の息女―土佐藩 山内光(十五代藩主山内容堂息女)
ローマで結ばれた最後の藩主とお姫様―佐賀藩 鍋島栄子(十一代藩主鍋島直大正室)
山科宮家の女当主となった慈悲深い姫君―薩摩藩 島津常子(十二代藩主島津忠義息女)


内容細目

1 バビロンの流れのほとりにて-ソプラノ、アルト、室内オーケストラ、任意の弦楽オーケストラのための-
2 「ランドスケープ」3-ヴァイオリンとオーケストラのための-
3 「遠景」3-福山の海風景 オーケストラのための-
4 テネブレ-児童合唱のための-

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。