検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体のなかから元気になる「発酵菌」早わかりマニュアル

著者名 長谷川 ろみ/著
著者名ヨミ ハセガワ ロミ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511588402一般図書491.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
491.7 491.7
腸内細菌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110580136
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 ろみ/著   吉田 たかよし/監修
著者名ヨミ ハセガワ ロミ ヨシダ タカヨシ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2016.7
ページ数 113p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-14873-2
分類記号 491.7
タイトル 体のなかから元気になる「発酵菌」早わかりマニュアル
書名ヨミ カラダ ノ ナカ カラ ゲンキ ニ ナル ハッコウキン ハヤワカリ マニュアル
内容紹介 発酵力を上げて健康になる! 大腸の内部を「おなか村」、そこに住む腸内細菌たちを「村菌(村人)」と見立てて、どうやって発酵食品を取り入れ、習慣化するかというメソッドを、可愛いキャラクターを使って紹介する。
著者紹介 発酵プロデューサー。日本発酵文化協会で発酵プロフェッショナルの資格を取得。日本文化紹介ブログが韓国NEVER特別賞を受賞。韓国語で日本文化を紹介した書籍の出版経験がある。
件名1 腸内細菌

(他の紹介)目次 1 発酵力を上げて健康になる!(健康になる第一歩は自分の体を見直してみることからはじまる
最近注目される医学!お医者さんもすすめる「予防医学」とは? ほか)
2 今日からみなさんも、おなか村の村長です!(自分の「おなか村」を発見しよう!
最近やっとわかってきた、腸のすごいパワー ほか)
3 おなか村の救世主「発酵菌」のスゴいパワー!(コミュニティを支える助っ人「発酵菌」って何?
おなか村の助っ人1 乳酸菌―バリアを張って敵を寄せつけない! ほか)
4 おなか村の平和を守る村長のお仕事(村長のお仕事1 食事編―村菌たちの定番食料、オリゴ糖と食物繊維をおなか村に供給しよう
村長のお仕事2 住まい編―おなか村を平和にしてくれる心強い協力者たち ほか)
5 おなか村の変化をチェックしよう(おなか村の変化をチェックするにはゴミを観察すること!)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 ろみ
 発酵プロデューサー。2015年、日本発酵文化協会で発酵プロフェッショナルの資格を取得、以来、発酵文化の普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 たかよし
 灘高・東京大学工学部を卒業後、応用微生物研究所(東京大学)で細菌学の研究に従事。NHKアナウンサーを経て、北里大学医学部、東京大学大学院医学博士課程を修了。現在、本郷赤門前クリニック院長として食生活の健康指導にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。