検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

勉強と居場所 学校と家族の日韓比較

著者名 渡辺 秀樹/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒデキ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216830685一般図書371.3/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
政治社会学 理性 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110284916
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 秀樹/編   金 鉉哲/編   松田 茂樹/編   竹ノ下 弘久/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒデキ キン ケンテツ マツダ シゲキ タケノシタ ヒロヒサ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9
ページ数 8,204p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-25093-6
分類記号 371.3
タイトル 勉強と居場所 学校と家族の日韓比較
書名ヨミ ベンキョウ ト イバショ
副書名 学校と家族の日韓比較
副書名ヨミ ガッコウ ト カゾク ノ ニッカン ヒカク
内容紹介 学習意欲を支えるものは何なのか。日韓比較を通して、日本の青少年教育の特徴を明らかにするとともに、教育再生の現実的な道を提示する。7年間にわたる慶應義塾大学と韓国青少年政策研究院による共同研究プロジェクトの成果。
著者紹介 1948年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。
件名1 教育社会学
件名2 日本-教育
件名3 韓国-教育

(他の紹介)内容紹介 近年、日常生活の様々な場面において、理性よりも「感情」に訴える主張が注目を集めている。それは、SNSの炎上や、職場での過剰なサービス精神の強要、選挙戦で感情的に訴える候補者が優位になりやすいといった現象にも見られる。本書では、国家や企業、共同体が、巧妙に感情的な共感を引き出し、献身や購買といった形で人々を動員している実態を詳述。そして、もっともらしいだけで中身のない議論に騙されず、感情で釣られないための対策として、「冷静に考える」ための条件や環境を整える方法を示す。注目の政治社会学者による革新的論考。
(他の紹介)目次 第1章 自分で決められる?感情で釣られる人々(「ウンコな議論」をどうするか―私たちが気をつけたいと思っているものの重要性
上に政策あれば、下に対策あり ほか)
第2章 マーケティングの中の「自分らしさ」(誰のための広告
思想としてのマーケティング ほか)
第3章 感じる政治(いつまでも、冷戦の勝者ではいられない
「山の動く日来たる」 ほか)
第4章 私たちはどういう社会を生きているのか(「社会は存在しない」
伝統は創ることができるか? ほか)
第5章 自分自身を知る(釣る)ために(よい共同体はよりよく、そうでない共同体はそれなりに
なぜ、いつも「全米は泣いている」のか? ほか)


内容細目

1 変容する社会と青少年の社会化   1-18
松田 茂樹/著 竹ノ下 弘久/著
2 青少年政策の日韓比較   教育から雇用への移行過程をめぐって   21-39
金 鉉哲/著
3 子どもの成績と親のサポート   40-71
竹ノ下 弘久/著 裵 智恵/著
4 家族ぐるみの学歴競争   家庭環境に左右される進学意欲   72-98
松田 茂樹/著 裵 智恵/著
5 青少年のジェンダー意識と教育アスピレーション   101-119
裵 智恵/著
6 居場所を求める若者/受験競争する若者   インタビュー調査にみる日韓の学校生活と友人関係   120-149
阪井 裕一郎/著
7 日韓青少年の学校生活を支える要因   学業・学習観と生活のあり方を手がかりに   150-169
小澤 昌之/著
8 研究の総括と課題   171-178
渡辺 秀樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。