検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古地図で歩く江戸・東京

著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 三栄書房
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112088547一般図書213//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217181658一般図書213.61/コ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510828245一般図書213.6/コチ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2016
213.61 213.6105
東京都-歴史 東京都-地図 絵図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110580502
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 三栄書房
出版年月 2016.7
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-7796-2976-1
分類記号 213.6105
タイトル 古地図で歩く江戸・東京
書名ヨミ コチズ デ アルク エド トウキョウ
内容紹介 緩やかに曲がった通りと神田上水の意外な関係とは? 江戸っ子はなぜ「坂」に名前をつけた? 古地図を用いてかつての江戸の町並みと現代の東京の風景を比較し、建物や地名、道路などにまつわる謎を読み解く。
件名1 東京都-歴史
件名2 東京都-地図
件名3 絵図

(他の紹介)内容紹介 古地図から浮かび上がる「お江戸」の謎・不思議!古地図とともに、驚きの発見に満ちた東京散歩を愉しむ。
(他の紹介)目次 第1章 古地図で読み解く地理・地形の謎(神田―細長い路地がいまに伝える江戸時代の川の跡
文京区―緩やかに曲がった通りと神田上水の意外な関係とは!? ほか)
第2章 いまに受け継がれるお江戸の名残(千代田区―江戸城の本丸ではなく、西の丸が皇居となったワケ
麻布―江戸っ子はなぜ「坂」に名前をつけた!? ほか)
第3章 こんなに違う!?江戸東京今昔散歩(新橋―道路建設に翻弄された神社の災難
池袋―江戸時代、池袋周辺には田畑しかなかった!? ほか)
第4章 古地図で歩く東京地名の由来(麻布―「片町」という地名から浮かび上がる江戸の特殊な町制
神楽坂―雅な地名は「神楽」の音色から誕生!? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。