検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パフェ本

著者名 斧屋/著
著者名ヨミ オノヤ
出版者 小学館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112150693一般図書596//10開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
518.8 518.8
東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171753
書誌種別 図書(和書)
著者名 斧屋/著
著者名ヨミ オノヤ
出版者 小学館
出版年月 2018.10
ページ数 112p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388646-8
分類記号 596.65
タイトル パフェ本
書名ヨミ パフェボン
内容紹介 月替わりのパフェ、体験型パフェ、カウンターで食べるパフェ…。日本唯一のパフェ評論家が、9つのテーマに沿ってパフェの店を紹介。日本各地のおいしいパフェも掲載する。データ:2018年7月現在。
著者紹介 パフェ評論家。ライター。エンタメや文化としてパフェを考察する。パフェの魅力を多くの人に伝えるために、雑誌やラジオ、トークイベントなどで活動。著書に「東京パフェ学」がある。
件名1 菓子

(他の紹介)内容紹介 人工知能の「強手」を受けた棋士が繰り出す、局面打開の「勝負手」とは?約1000年もの間、日本人に親しまれてきた将棋。400年の歴史を有するプロ制度。由緒ある誇り高き天才集団は、はたしてこのまま将棋ソフトという新参者に屈してしまうのだろうか。劣勢に立たされ、窮地に追い込まれた彼らはいま、何を考え、どう対処し、どんな未来を描いているのか。現状に強い危機感を抱き、未来を真剣に模索する11人の棋士たちの言葉は、人工知能の発達によってコンピュータに仕事を奪われかねない私たちに、新たな視点をもたらしてくれるはずだ。
(他の紹介)目次 序章 窮地に立たされた誇り高き天才集団
第1章 現役最強棋士の自負と憂鬱
第2章 先駆者としての棋士の視点
第3章 コンピュータに敗れた棋士の告白
第4章 人工知能との対決を恐れない棋士
第5章 将棋ソフトに背を向ける棋士
(他の紹介)著者紹介 大川 慎太郎
 1976年静岡県生まれ。日本大学法学部新聞学科卒業後、出版社勤務を経てフリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。