検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海域世界の地域研究 地域研究叢書 24 海民と漁撈の民族考古学

著者名 小野 林太郎/著
著者名ヨミ オノ リンタロウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216392504一般図書384.3/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
517.213 517.213
利根川 関東地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110032829
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 林太郎/著
著者名ヨミ オノ リンタロウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3
ページ数 6,524p
大きさ 23cm
ISBN 4-87698-995-9
分類記号 384.36
タイトル 海域世界の地域研究 地域研究叢書 24 海民と漁撈の民族考古学
書名ヨミ カイイキ セカイ ノ チイキ ケンキュウ
副書名 海民と漁撈の民族考古学
副書名ヨミ カイミン ト ギョロウ ノ ミンゾク コウコガク
内容紹介 セレベス海域に生きる人びとと、彼らの暮らしの論理に向き合い、漁撈活動や海の利用に注目。その歴史を「先史時代から現代まで」という長期的、あるいは人類史的な視野から模索する。
著者紹介 1975年島根県生まれ。上智大学外国語学研究科地域研究専攻博士課程単位取得退学。東海大学海洋学部海洋文明学科専任講師。博士。専門は海域世界の人類学、考古学、民族考古学など。
件名1 漁撈
件名2 漁業-サバ州
件名3 バジャウ

(他の紹介)目次 近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題
利根川修築事業と低水路整備
1900(明治33)年利根川改修計画
足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修
1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し
利根川・小貝川の合流処理
利根川中流部の河道整備―江戸川流頭部「棒出し」を中心に
利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理
1938(昭和13)年度の利根川増補計画
戦前の埼玉平野の治水整備〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松浦 茂樹
 1948年生まれ、埼玉県出身。1973年、東京大学工学系大学院修士課程修了。博士(工学)。建設省技官(1973年)、東洋大学国際地域学部教授(1999年)など経て、現在は建設産業史研究会代表、野外調査研究会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。