検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近未来シミュレーション2050日本復活

著者名 クライド・プレストウィッツ/著
著者名ヨミ クライド プレストウィッツ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111518179一般図書302.1//開架通常貸出在庫 
2 新田1610817882一般図書301//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110582261
書誌種別 図書(和書)
著者名 クライド・プレストウィッツ/著   村上 博美/監訳   小野 智子/訳
著者名ヨミ クライド プレストウィッツ ムラカミ ヒロミ オノ トモコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.8
ページ数 306p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-39631-5
分類記号 302.1
タイトル 近未来シミュレーション2050日本復活
書名ヨミ キンミライ シミュレーション ニセンゴジュウ ニホン フッカツ
内容紹介 2050年、日本は完全なる再生を果たした。技術や芸術、ビジネスやイノベーションなど、さまざまな分野で世界トップを走っている-。著者の経験と、歴史や世界情勢に対する私見に基づき近未来の日本を予測する。
著者紹介 1941年米国生まれ。ペンシルベニア大学ウォートン校で経営修士課程修了。経済戦略研究所所長。著書に「日米逆転」「ならずもの国家アメリカ」「東西逆転」など。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 ニッポンは三度目の復活を遂げる!米国発、衝撃の問題作。日米両超大国時代の到来を予見!知日派論客による「新・日本論」
(他の紹介)目次 第1章 2050年東京
第2章 2017年危機
第3章 パックス・パシフィカ―太平洋の平和
第4章 女性が日本を救う
第5章 バイリンガル国家、日本
第6章 イノベーション立国
第7章 エネルギー独立国
第8章 日本株式会社から日本型「ミッテルシュタンド」へ
第9章 「インサイダー」社会の終焉
第10章 民尊官卑の国へ
(他の紹介)著者紹介 プレストウィッツ,クライド
 1941年米国デラウェア州生まれ。スワスモア大学卒業、ハワイ大学東西センターで修士課程(極東アジア地域・経済学専攻)修了、ペンシルベニア大学ウォートン校で経営修士課程修了。その間、慶應義塾大学にも留学。初めて来日したのは1965年、それ以降1970年代にも再度外資渓企業役員として日本に滞在する。国務省勤務、民間企業勤務などを経て、1981年商務省に入り、86年までの間、レーガン政権で商務長官特別補佐官などを務め、自動車や半導体などの日米貿易交渉をはじめ中国、ラテンアメリカ、ヨーロッパ諸国との数々の貿易交渉にあたる。現在、経済戦略研究所(Economic Strategy Institute)所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 博美
 ワシントンDC経済戦略研究所(Economic Strategy Institute)シニア・フェロー、米国戦略国際問題研究所(CSIS)グローバルヘルス・ポリシーセンター兼任フェロー、日本医療政策機構理事。2015年からJapan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship(JSIE)パートナー。米国ジョンズ・ホプキンス大学院大学にて講義や政策分析プロジェクトを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 智子
 日本女子大学家政学部住居学科卒。設計事務所勤務ののち、渡米。独・英を経て帰国後、理工系英文学術誌編集、翻訳会社勤務を経て翻訳者の道へ。ノンフィクションを中心に仕事の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。