検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

折々の民俗学

著者名 常光 徹/著
著者名ヨミ ツネミツ トオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112079249一般図書914/ツ/開架通常貸出在庫 
2 興本1011428297一般図書914.6/ツネミツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

常光 徹
2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110583228
書誌種別 図書(和書)
著者名 常光 徹/著
著者名ヨミ ツネミツ トオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22674-3
分類記号 914.6
タイトル 折々の民俗学
書名ヨミ オリオリ ノ ミンゾクガク
内容紹介 エンガチョとおまじない、境界の時間と神隠し、七不思議、身体としぐさの伝承…。日ごろ当たり前のように見聞きしていることがらの背後に横たわる「心意」を探る。『高知新聞』連載「暮らしの風景」を加筆・修正し単行本化。
著者紹介 1948年高知県生まれ。國學院大学卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。日本民俗学会会員。著書に「うわさと俗信」「学校の怪談」など。

(他の紹介)内容紹介 暮らし、思い出、風聞、日記から。毎日読みたい民俗学の深い話。日ごろ当たり前のように見聞きしていることがらの背後に横たわる「心意」を探る。
(他の紹介)目次 1 春から夏へ、暮らしの風景(電車とケータイ―不自由な視線
猫は魔物か福神か―ペットの死
年中行事を買う―節分の恵方巻き ほか)
2 秋から冬へ、暮らしの風景(自然災害と伝説―洪水と父の涙
カツオ船を展示する―一本釣り漁の絵馬
入院体験―病院依存症 ほか)
3 「真覚寺日記」に想う(地震と津波―安政南海地震の記録
津波の影響―ペットと災害
占いと寿命―明日死ぬと言われた男 ほか)
(他の紹介)著者紹介 常光 徹
 1948年、高知県生まれ。國學院大学卒業。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。日本民俗学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。