検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の生きる道 米中日の歴史を三点測量で考える

著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311383408一般図書210.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平川 祐弘
2016
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110583334
書誌種別 図書(和書)
著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.8
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-86410-498-2
分類記号 210.6
タイトル 日本の生きる道 米中日の歴史を三点測量で考える
書名ヨミ ニホン ノ イキル ミチ
副書名 米中日の歴史を三点測量で考える
副書名ヨミ ベイチュウニチ ノ レキシ オ サンテン ソクリョウ デ カンガエル
内容紹介 世界の中の日本はいかなる国であったのか。日本は21世紀、国際社会の中でいかに生きるか。国家としての問題を米中日の三角関係の中で比較史的に考察し文化史的に論じた文章をまとめる。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。「アーサー・ウェイリー」でエッセイスト・クラブ賞、「小泉八雲」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
件名3 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の進歩派はなぜ時代遅れなのか?比較史の大家が語る「国家の運命」。世界を知り、わが国の例外的な幸福を知る。偏狭な国家主義でも、欧米・中国一辺倒でも、自虐でもない。世界の中の近代日本がいかなる国であったかを振り返る、バランスのとれた歴史観!
(他の紹介)目次 第1部 国家の運命(「安倍談話」と昭和の時代
日本再生への処方箋―愛すべき日本、学ぶべき明治)
第2部 世界の中の近代日本(昭和天皇とヴィクトリア女王―平成二十七年四月二十九日、明治神宮での講演
私たちが尊ぶべき日本の宗教文化とは何か
『五箇条ノ御誓文』から『教育勅語』へ―明治の開国と昭和の開国
『福翁自伝』とオランダの反応
新渡戸稲造の『武士道』―西洋にさらされた日本人の自己主張
日中関係史を解き明かす周作人の伝記)
第3部 日本の進歩派はなぜ時代遅れなのか(「マルクスが間違うはずはありません」
『朝日』の正義はなぜいつも軽薄なのか
日本の知識人は台湾問題でなぜ声をあげないのか―日本戦略研究フォーラムでの講演
史実に基づく修正までなぜためらうのか―Even the Devil is not so black as he is painted.)
(他の紹介)著者紹介 平川 祐弘
 1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。著訳書、マンゾーニ『いいなづけ』(読売文学賞)、『小泉八雲―西洋脱出の夢』(サントリー学芸賞)、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』(和辻哲郎文化賞)、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』(エッセイスト・クラブ賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。