検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ADHDのある子を理解して育てる本 学研のヒューマンケアブックス

著者名 田中 康雄/監修
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
出版者 学研プラス
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311514749一般図書378//開架通常貸出貸出中  ×
2 江北0611777517一般図書378/タナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 康雄
2016
378 378.8
注意欠陥多動性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110583524
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 康雄/監修
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
出版者 学研プラス
出版年月 2016.8
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-05-406406-5
分類記号 378.8
タイトル ADHDのある子を理解して育てる本 学研のヒューマンケアブックス
書名ヨミ エーディーエイチディー ノ アル コ オ リカイ シテ ソダテル ホン
内容紹介 発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動性障害)について、保護者や支援者に向けてわかりやすく解説。ADHDのある子どもにしっかりと向き合い、特性を理解してプラスに生かすかかわりを紹介する。
件名1 注意欠陥多動性障害

(他の紹介)内容紹介 「注意散漫で集中力が続かない」「忘れ物・なくし物・ケガが多い」「とにかく落ち着きがない」「待つこと、我慢が大の苦手」これらの困った行動の背景にあるといわれているADHDの特性は、本来、生きるうえでの力強さであり、ユニークな発想の源なのです。本書では、ADHDのある子どもにしっかりと向き合い、特性を理解してプラスに生かすかかわりを紹介します。
(他の紹介)目次 序章 あれ?うちの子ちょっと…と思うとき(とにかく動きの激しいあゆみちゃん(2歳)
友達とのトラブルが絶えないまさとくん(4歳) ほか)
1章 ADHDって?(ADHDのある子って、どんな子?
特性1 不注意 ほか)
2章 子どものキモチ、大切なかかわり(子どもへのかかわりのポイント
かかわり:1 動ける保障をする ほか)
3章 相談、診察、家族のサポート(まず、どこに相談?
健診で気づくことも ほか)
4章 年代別に見る子育てのポイント(それぞれの時期に必要な支援を
乳幼児期(0〜6歳) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。