検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

創造する子供

著者名 マリーア・モンテッソーリ/[著]
著者名ヨミ マリーア モンテッソーリ
出版者 エンデルレ書店
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214981001一般図書376.1/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 光昭
1976
282.2 282.2
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110066104
書誌種別 図書(和書)
著者名 マリーア・モンテッソーリ/[著]   武田 正実/訳
著者名ヨミ マリーア モンテッソーリ タケダ マサミ
出版者 エンデルレ書店
出版年月 1991
ページ数 293p
大きさ 22cm
ISBN 4-7544-0101-8
分類記号 376.11
タイトル 創造する子供
書名ヨミ ソウゾウ スル コドモ
件名1 幼児

(他の紹介)内容紹介 子どもも、大人も育ちあえる社会を目指して。少子化の進展、貧困家庭の増加、ネットの発達…いま、子どもの発達をどう支えるか。実態を検証し、問題を提起。
(他の紹介)目次 1 乳幼児・児童期の子どもの育ちと、子育ての課題(現代における親子・家族関係と乳幼児期からの保育
遊びを通した子どもの協同性の育ち―他者といかに生きているか
発達格差の中の子どもたち―保育と文化資本の観点から)
2 児童〜青年期における対人関係をめぐる課題(ネット・メディアと仲間関係
いじめ問題と子ども主体の対策―学校における関係内攻撃の病理への対処
心理臨床からみえてくる思春期の子どもたち―おとなたちにできること)
3 子どもの育ちへの理論的視座(子ども論の生命論的転回のほうへ―対称性の知性を育む生成‐発達論
教育関係の存在論―共存在と超越性
発達障害からみる現代の教育と発達論)
(他の紹介)著者紹介 秋田 喜代美
 1957年生。東京大学大学院教育学研究科教授。教育心理学・授業研究・保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。