検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性のための東洋医学入門 東洋医学シリーズ 1 自分でできるツボ療法 増補新版

著者名 矢野 忠/著
著者名ヨミ ヤノ タダシ
出版者 日中出版
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214593202一般図書495/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
379.9 379.9
家庭教育 作文教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452330
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 忠/著
著者名ヨミ ヤノ タダシ
出版者 日中出版
出版年月 1999.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-8175-1241-5
分類記号 490.9
タイトル 女性のための東洋医学入門 東洋医学シリーズ 1 自分でできるツボ療法 増補新版
書名ヨミ ジョセイ ノ タメ ノ トウヨウ イガク ニュウモン
副書名 自分でできるツボ療法
副書名ヨミ ジブン デ デキル ツボリョウホウ
内容紹介 自然治癒力を高めることを目的にしている東洋医学の基本的な考え方をわかりやすく解説。女性に多く見られる愁訴に対するツボ療法について、ツボの位置、指圧のしかたなどを丁寧に述べる。98年刊の増補新版。
著者紹介 1945年富山県生まれ。東京教育大学教育学部付属理療科教員養成施設卒業。現在、明治鍼灸大学・大学院教授。専攻は東洋医学、鍼灸医学。
件名1 東洋医学
件名2 婦人衛生
件名3 指圧療法

(他の紹介)内容紹介 お母さんのひと言でどんな子でも得意になる!お母さんの不安や悩みを解決し、「書く力」をぐんぐん伸ばす花まる学習会メソッドを初公開!
(他の紹介)目次 第1章 「何のために書くの?」とわが子に聞かれたら
第2章 お母さんによくある作文の誤解
第3章 子どもの「書く」と大人の「書く」
第4章 作文「ほめスキル」を上げる!
第5章 お母さんがやってはいけないこと
第6章 お母さんがやってあげたいこと
第7章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない1 話す/聞く
第8章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない2 書く/読む
(他の紹介)著者紹介 高濱 正伸
 1959年熊本県生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了。1993年、「数理的思考力」「国語力」「野外体験」を重視した、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック委員会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹谷 和
 1986年千葉県生まれ。一橋大学卒業。2009年花まる学習会入社以来、受験指導も含む年中から中3まで幅広い学年の指導を行なってきた。語彙や言葉のセンスを磨く「特国」コースも担当。教材開発部にて、花まる学習会の教材開発をはじめ、各種出版にも携わる。多彩な指導経験と言葉の力を活かして、講演会も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。