検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

折口信夫と古代を旅ゆく

著者名 芳賀 日出男/写真・文
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216188779一般図書380.1/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
290.38 290.38
中村印刷所 文房具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910077367
書誌種別 図書(和書)
著者名 芳賀 日出男/写真・文
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.11
ページ数 145p
大きさ 19×26cm
ISBN 4-7664-1500-1
分類記号 380.1
タイトル 折口信夫と古代を旅ゆく
書名ヨミ オリグチ シノブ ト コダイ オ タビユク
内容紹介 「古代」を知ることに全生涯をかけてきた折口信夫。万葉の旅から沖縄への旅、芸能史への展開まで、彼の研究の流れに沿って、「日本人の心の原点」ともいえる写真に解説を付して収録する。
著者紹介 1921年大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。日本写真家協会に入会し、民俗写真に専念する。89年紫綬褒章受章、95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「日本の祭り」など。
改題・改訂等に関する情報 「写真で辿る折口信夫の古代」(角川ソフィア文庫 2017年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 開いて軽くおさえるだけで1枚の方眼紙になる「水平開きノート」を生み出したのは、印刷職人と製本職人、二人のおじいちゃんのがむしゃらな情熱でした。
(他の紹介)目次 第1章 印刷との出会い(「中村印刷所」創業
印刷との出会いと、自転車バイク
工芸高校で印刷を学ぶ
後継ぎ)
第2章 印刷職人と製本職人(成長と、低迷と
自転車操業のなかで決断したこと
自社開発商品第一号「紙フィルム」
日本一の製本職人
試行錯誤を繰り返して
真ん中が膨らまないノート)
第3章 職人の情熱と思い(接着剤を探せ
立ちはだかる壁
金融機関との闘い
人生が大きく動いた日
ツイッター騒動
一変した評価
職人の魂が、常識を変えていく)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。