検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本通貨変遷図鑑

出版者 日本通貨史料協会
出版年月 1979.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710971318一般図書337//開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曾宮 一念 大岡 信
2001
911.467 911.467
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810193512
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本通貨史料協会
出版年月 1979.4
ページ数 21,112p
大きさ 31cm
分類記号 337.21
タイトル 日本通貨変遷図鑑
書名ヨミ ニホン ツウカ ヘンセン ズカン
件名1 貨幣制度-日本

(他の紹介)内容紹介 真蹟と写真でたどる奥の細道。俳諧革新に命をかけた旅の中で、芭蕉が書き残した、短冊・色紙・懐紙・書簡などの全真蹟を、新出資料も含めて網羅。さらに代表的な資料で生涯を見渡す。三百年の時をこえ、芭蕉の息づかいが、今ここに甦る。
(他の紹介)目次 芭蕉と奥の細道
おくのほそ道まで
おくのほそ道
おくのほそ道以後
図版解説
芭蕉略年譜
おくのほそ道行程図・日程(宿泊)一覧
山刀伐峠
芭蕉と月山と私
日本詩歌文芸の結晶『おくのほそ道』
世界文学の中の「奥の細道」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。