検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ファラデーとマクスウェル Century Books 人と思想 115

著者名 後藤 憲一/著
著者名ヨミ ゴトウ ケンイチ
出版者 清水書院
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217254190一般図書289.3/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
289.3 289.3
Faraday Michael Maxwell James Clerk 電気磁気学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110587993
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 憲一/著
著者名ヨミ ゴトウ ケンイチ
出版者 清水書院
出版年月 2016.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-42115-1
分類記号 289.3
タイトル ファラデーとマクスウェル Century Books 人と思想 115
書名ヨミ ファラデー ト マクスウェル
内容紹介 電気磁気の法則を見いだし、電気と電波の利用の道を拓いたファラデーとマクスウェル。一方は鍛冶屋の次男として、一方は地主の一人息子として出発した彼らの人生を振り返り、その偉業を紹介する。
件名1 電気磁気学

(他の紹介)内容紹介 人類が初めて「火」の存在を知り、それを使いこなすようになったとき、その生活は格段の進展をしたように、人類が「電気」と「電波」を生活に取り入れるようになったとき、今日の文明社会が始まったといってよかろう。この電気と電波の利用の道を拓いたのは、ファラデーとマクスウェルであった。これより人類が受けた恩恵は計り知れないものがあり、そのことは、電気と電波のない世界を想像してみれば、ただちに実感されるであろう。さらに、二人によって見いだされた電気磁気の法則は、ニュートンの力学の法則に比肩するもので、両者は物体の現象を律する最も基本的な二本柱といわれる。さて、一方は小学校しか出ていない鍛冶屋の次男から、一方は地主の一人息子から出発して、これをなしとげるまでを振り返りながら、その偉業を理解してもらえるよう述べてみよう。
(他の紹介)目次 1 ファラデーの一生と人となり(少青年時代
王立研究所について
大陸旅行
研究所復帰と結婚
電磁誘導の発見
電気分解・静電気その他の研究
磁気光学・反磁性その他の研究)
2 マクスウェルの一生と人となり(幼年時代
中高生時代
大学時代
アバディーン大学教授時代
グレンレァー隠遁時代
キャヴェンディッシュ研究所時代)
3 ファラデー・マクスウェルの場の思想と電磁気学の完成(電磁気学諸法則の発見
電磁気学の完成
場の思想の発展)
ファラデーとマクスウェルの文通
(他の紹介)著者紹介 後藤 憲一
 1917(大正6)年、島根県に生まれる。大阪帝国大学理学部卒業。大阪大学教授、摂南大学教授を歴任。大阪大学名誉教授。1993年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。