検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカはなぜ日本を助けるのか 体験的日米同盟考

著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216428258一般図書319.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
770.4 770.4
芸能人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110044057
書誌種別 図書(和書)
著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2011.6
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-8191-1129-4
分類記号 319.1053
タイトル アメリカはなぜ日本を助けるのか 体験的日米同盟考
書名ヨミ アメリカ ワ ナゼ ニホン オ タスケル ノカ
副書名 体験的日米同盟考
副書名ヨミ タイケンテキ ニチベイ ドウメイコウ
内容紹介 1960年代後半から90年代の冷戦終結までの激動期を最前線で取材してきた著者が、その体験をもとに日米同盟を俯瞰し、真の姿をえぐりだす。『産経新聞』連載に大幅な書き換え・加筆をして単行本化。
著者紹介 毎日新聞政治部編集委員などを経て、産経新聞に入社。中国総務局長などを歴任し、ワシントン駐在編集特別委員。杏林大学客員教授。1982年新聞協会賞受賞。著書に「日中再考」など。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
件名2 世界史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 中学生のときにラジオ番組に投稿を始め、放送作家への道を歩み始めた永六輔は、やがて戦後放送文化のトップランナーとして新しい時代の価値を次々と生み出していく。その道程で出会い、学び、繋ぎ、そして見送ってきた多くの先輩や仲間たち。渥美清、三木鶏郎、小沢昭一、野坂昭如、中村八大、いずみたく、三國連太郎、美空ひばり、井上ひさし…皆に共通していたのは、自由と平和への希求、そして反骨の心意気だった。半世紀にわたり永に伴走してきた盟友・矢崎泰久が、本人に成り代わって活写した、永六輔と彼らの熱い交わり。それは、不透明な時代を生きる私たちに知恵と勇気をくれる「昭和からの伝言」である。
(他の紹介)目次 第1章 青春の出会い
第2章 三木鶏郎の伝説
第3章 規格外れの先輩たち
第4章 中村八大の才能
第5章 昭和の歌い手
第6章 「中年御三家」の反戦
第7章 昭和の知性


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。