検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界から見た中国経済の転換 中央大学経済研究所研究叢書 70

著者名 中條 誠一/編著
著者名ヨミ ナカジョウ セイイチ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217350659一般図書332.2/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
397.21 397.21
海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111080440
書誌種別 図書(和書)
著者名 中條 誠一/編著   唐 成/編著
著者名ヨミ ナカジョウ セイイチ トウ セイ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2017.10
ページ数 13,225p
大きさ 22cm
ISBN 4-8057-2264-0
分類記号 332.22
タイトル 世界から見た中国経済の転換 中央大学経済研究所研究叢書 70
書名ヨミ セカイ カラ ミタ チュウゴク ケイザイ ノ テンカン
内容紹介 中国の金融経済面、貿易面、消費者行動の問題点を分析。EUとの通商関係、人民元のアジア通貨化、韓中経済関係や、日中における観光産業の振興、インドの経済格差問題などを取り上げ、転換期の中国経済の現状と展望を論じる。
著者紹介 中央大学経済学部教授。
件名1 中国-経済

(他の紹介)内容紹介 真珠湾攻撃についての源田実証言の虚実、ミッドウェー海戦における雷爆装の転換問題、戦争裁判での駆け引きの裏話など、興味あふれる議論が展開。第69回から第92回まで、録音の存在する8回分を収録。
(他の紹介)目次 海軍反省会記録第六十九回 「真珠湾」という選択―その背後にある無数の思惑
海軍反省会記録第七十一回 準備不足でも勝てる―ミッドウェーに至る道
海軍反省会記録第七十二回 昨日までの思想、今日の戦場
海軍反省会記録第七十三回 太平洋に日が沈む―ミッドウェー海戦の経緯
海軍反省会記録第七十四回 針路変更―生の情報を活かす柔軟性
海軍反省会記録第七十五回 信賞必罰なき組織―陸軍批判と海軍への自省
海軍反省会記録第七十七回 大砲から翼へ―主役は静かに交代した
海軍反省会記録第九十二回 両陣営の義と打算―東京裁判が露わにしたもの


内容細目

1 中国経済・新常態の対外不均衡   高貯蓄・高流動性経済の矛盾   1-25
坂本 正弘/著
2 中国の付加価値貿易と産業構造   27-40
長谷川 聰哲/著
3 中国における経済転換の課題   家計消費を焦点として   41-59
唐 成/著
4 東アジア経済統合と中国経済   61-83
益村 眞知子/著
5 EUの対中国通商政策と中国の対応   これまでの展開と若干の展望   85-120
田中 素香/著
6 真の人民元の国際化とアジア通貨システムの行方   121-145
中條 誠一/著
7 転換期を迎えた韓中経済   相互補完関係は持続可能か   147-175
金 俊昊/著
8 地方創生の観光産業   日本と中国   177-199
岸 真清/著
9 インドにおける家計消費支出の地域格差:その実態と要因   201-225
林 光洋/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。