検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大冤罪 死刑後、犯人出づ

著者名 佐藤 清彦/著
著者名ヨミ サトウ キヨヒコ
出版者 イクォリティ
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211289291一般図書916/サト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 健夫
1981
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810075115
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 清彦/著
著者名ヨミ サトウ キヨヒコ
出版者 イクォリティ
出版年月 1986.9
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-943855-29-6
分類記号 326.23
タイトル 大冤罪 死刑後、犯人出づ
書名ヨミ ダイエンザイ
副書名 死刑後、犯人出づ
副書名ヨミ シケイゴ ハンニン イズ
件名1 刑事事件

(他の紹介)内容紹介 古都をめぐれば、歴史と文化が見えてくる!京都、奈良、鎌倉、平泉、大宰府…かつて政治・経済・文化の中心地として歴史の舞台になった古都の魅力が満載!
(他の紹介)目次 第1章 古代の都―日本統一と大王たちの足跡(神武天皇の風景・橿原と日向
邪馬台国―畿内説なら三輪山の麓 ほか)
第2章 飛鳥天平の華から平城京へ(蘇我入鹿誅殺事件の飛鳥板蓋宮
天智天皇が大津京に遷都した理由 ほか)
第3章 平安京だからこそ生まれた王朝文化(なぜ桓武天皇は平安京に遷都したのか
嵯峨天皇と空海の中国かぶれ ほか)
第4章 戦乱で荒れ果てる京都と副都的都市(関東武士の都としての鎌倉
後鳥羽上皇と隠岐島 ほか)
第5章 江戸の三都と近代の古都(江戸と大名屋敷
大坂城と天下の台所 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部を卒業後、通産省に入省。北西アジア課長、大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。在職中にフランスの国立行政学院(ENA)に留学。1997年に退官後は、松下政経塾特別研究員を経て、2004年より徳島文理大学教授。現在は同大学大学院教授、国士舘大学大学院客員教授を務めるほか、作家、評論家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。