検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

独女日記 3 食べて、忘れて、散歩して

著者名 藤堂 志津子/著
著者名ヨミ トウドウ シズコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711553073一般図書914/ト/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911433191一般図書914/ト/開架通常貸出在庫 
3 興本1011435722一般図書914.6/トウドウ/開架通常貸出在庫 
4 中央1217218708一般図書914.6/トウ/開架通常貸出在庫 
5 梅田1311391583一般図書914.6/トウト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

群 ようこ
2000
547.4833 007.645

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110612160
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤堂 志津子/著
著者名ヨミ トウドウ シズコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.11
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-03026-8
分類記号 914.6
タイトル 独女日記 3 食べて、忘れて、散歩して
書名ヨミ ドクジョ ニッキ
内容紹介 味わい深い変化と発見。そして愛犬「はな」との進化した対話。このトシになっても、初体験の日々だとは-。楽しくビターな、おひとりさまリアル・エッセイ第3弾。『幻冬舎plus』連載を書籍化。
著者紹介 札幌市生まれ。「マドンナのごとく」で北海道新聞文学賞、「熟れてゆく夏」で直木賞、「秋の猫」で柴田錬三郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代に庶民の社交場として隆盛をきわめた湯屋は、開港を経て、明治・大正期に行政が主導する保健衛生施設へと変貌を遂げた。都市労働者慰安のための浴場、細民教化のための浴場、被差別部落改善のための浴場、そして震災罹災者救済のための浴場、日本が近代国家に生まれ変わるための都市政策として営まれたさまざまな浴場をつうじてみる衛生と統治権力の関係史。
(他の紹介)目次 序章
第1章 湯屋の法規制の変遷―江戸期から明治期を中心に
第2章 清潔にする場としての浴場―衛生的側面の導入
第3章 社会事業としての公衆浴場―日本における公設浴場の成立
第4章 社会事業行政における公設浴場の位置づけ―大阪市を事例に
第5章 京都における公設浴場の設立
第6章 東京における公設浴場の設立
終章
(他の紹介)著者紹介 川端 美季
 1980年生まれ。立命館大学先端総合学術研究科博士課程修了。公衆衛生史。現在、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。主な論文に「Public Bath Movementと近代日本の公設浴場設立―身体観・道徳観に注目して」(『生命倫理』Vol.25 No.1、通巻26号、2015年、日本生命倫理学会若手論文奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。