検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

柳田国男 [正] 民俗学への模索

著者名 岩本 由輝/著
著者名ヨミ イワモト ヨシテル
出版者 柏書房
出版年月 1982.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611192444一般図書281/ヤナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6
母子福祉 捨子 電話相談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810205812
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩本 由輝/著
著者名ヨミ イワモト ヨシテル
出版者 柏書房
出版年月 1982.3
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
タイトル 柳田国男 [正] 民俗学への模索
書名ヨミ ヤナギタ クニオ

(他の紹介)内容紹介 二〇〇七年五月、「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」の運用が熊本ではじまった。開設からの八年間この現場にいて考えたことを、若い人たちに伝えたいという思いから本書は生まれた。看護師・助産師・保健師としての長年の経験をふまえ、「かけがえのない生命」をつなぐということについてわかりやすく語りかける。妊娠・子育てに悩む人をはじめ、その周りの多くの人たちが考えるきっかけとしてほしい。
(他の紹介)目次 第1章 家族がいることのよろこび
第2章 「こうのとりのゆりかご」の誕生
第3章 「こうのとりのゆりかご」の仕組み
第4章 「SOS電話」が受けとめる!
第5章 すべての子どもたちに幸福を
第6章 「命のバトン」をつなぐ
(他の紹介)著者紹介 田尻 由貴子
 1950年、熊本県生まれ。国立指宿高等看護学校で看護師免許、熊本県立公衆衛生看護学院で助産師・保健師免許取得。佛教大学社会福祉学科卒業。熊本県立大学大学院修了。熊本県菊水町保健師、町立病院総婦長を経て、慈恵病院看護部長、相談役。2007年に設置された「こうのとりのゆりかご」の運営の中心的役割を果たす。全国妊娠SOSネットワーク理事、ハッピーゆりかごプロジェクト講師。2015年スタディライフ熊本(生涯学習支援事務所)特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。