検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝鮮通信使と壬辰倭乱 日朝関係史論

著者名 仲尾 宏/著
著者名ヨミ ナカオ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213494501一般図書210.46/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.3
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010052919
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲尾 宏/著
著者名ヨミ ナカオ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2000.7
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-1292-4
分類記号 210.46
タイトル 朝鮮通信使と壬辰倭乱 日朝関係史論
書名ヨミ チョウセン ツウシンシ ト ジンシン ワラン
副書名 日朝関係史論
副書名ヨミ ニッチョウ カンケイ シロン
内容紹介 15世紀から19世紀までの日朝交流の諸相を述べた論考から構成され、「壬辰倭乱」を前近代日朝関係史全体の史脈の中でその実相を明らかにし、通信使外交と同じ次元での史的課題として取り上げる。
著者紹介 1936年京都府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。京都精華大学講師を経て、現在、京都造形芸術大学教授。著書に「朝鮮通信使の軌跡」「朝鮮通信使と徳川幕府」ほか多数。
件名1 朝鮮通信使
件名2 文禄・慶長の役(1592〜1593 1597〜1598)

(他の紹介)内容紹介 イスラエルの砂漠でオペラ鑑賞?理想的なギリシャ人に恋をして、台湾の奥地で昔の日本を発見する!旅をすれば、これまで見えなかったことが見えてくる。訪れた国40か国。大人気作家による、生き方を変える旅エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 『幸せになりたいなら、人を幸せにせよ』―台湾(未知なる台湾原住民の村で、よく知るものに出逢う
台湾の人びとの美徳は、かつての日本人の美徳? ほか)
第2章 『自分の足で立てば、行きたいところに行ける』―ギリシャ(たしかにこの世のものとは思えない絶景、サントリーニ島
アテネでのふわふわ浮かれた恋 ほか)
第3章 『自分の世界に誇りをもてば、輝くことができる』―フィリピン(ある親子との出逢いから「アイタ族」の村へ
ピナツボ火山の噴火とアイタ族の悲劇 ほか)
第4章 『「変わらざるもの」のために、変わり続ける』―イスラエル(前編)(世界最強!?のユダヤ人
世界を凝縮したエルサレム旧市街 ほか)
第5章 『情熱があれば、道は自然にできていく』―イスラエル(後編)(世界につながる「ヤッフォ」の扉
新しい街、テルアビブの中心にあるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 有川 真由美
 鹿児島県姶良市出身。台湾国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士課程修了。化粧品会社事務、塾講師、科学館コンパニオン、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリーカメラマン、新聞社広告局編集者などその数50の職業経験を生かして、自分らしく生きる方法を模索し、発表している。また、世界約40か国を旅し、旅エッセイやドキュメンタリーも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。