検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解電気設備の基礎

著者名 本田 嘉弘/著
著者名ヨミ ホンダ ヨシヒロ
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112401807一般図書528//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311609216一般図書528.43//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
319.22021 319.22021
日本-歴史-明治時代
大平正芳記念賞特別賞 アジア・太平洋賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111722744
書誌種別 図書(和書)
著者名 本田 嘉弘/著   前田 英二/著   与曽井 孝雄/著   菊地 至/イラスト
著者名ヨミ ホンダ ヨシヒロ マエダ エイジ ヨソイ タカオ キクチ イタル
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.2
ページ数 195p
大きさ 26cm
ISBN 4-8163-7659-7
分類記号 528.43
タイトル 図解電気設備の基礎
書名ヨミ ズカイ デンキ セツビ ノ キソ
内容紹介 コンセントや電灯から、配電盤、太陽光パネル、蓄電池、受変電設備、エレベーター、情報通信機器、放送機器まで、さまざまな電気設備のしくみや関連法令をオールカラーで解説。1テーマ見開きで左に文章、右に図を掲載する。
著者紹介 武蔵工業大学工学部電気工学科卒業。1級、2級電気工事施工管理技術検定試験受験講習講師、テキスト等の執筆活動を行う。
件名1 電気設備
改題・改訂等に関する情報 2013年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 中国とソ連を両天秤にかける金日成に不満を持ちながらも、ソ連に対抗するために大規模な経済援助のみならず、中朝国境の画定で大幅な譲歩をしてまでも朝鮮の歓心を買おうとした毛沢東。しかし、毛は一九七五年四月の最後の会談で朝鮮半島の武力統一を本気で考えていた金日成に肩透かしをくわせ、大いに失望させた。長らくベールに包まれてきた中朝関係の秘史が今明らかにされる。
(他の紹介)目次 第4章 懐柔政策―毛沢東、金日成を全力で支持(一九五六‐一九六〇年)
第5章 中ソ分裂―「恒久的」同盟条約の調印と住民の大挙越境(一九六〇‐一九六一年)
第6章 漁夫の利―長白山の「割譲」と蟻地獄の経済援助(一九六二‐一九六五年)
第7章 同床異夢―「文化大革命」の試練(一九六六‐一九七六年)
エピローグ 「改革開放」と中朝関係の仕切り直し
結び 中朝関係の歴史的位置づけ
(他の紹介)著者紹介 沈 志華
 1950年北京生まれ。68年に解放軍入隊(71年まで)。北京石景山発電所、北京電力管理局勤務を経て、79年に中国社会科学院世界史系大学院入学。82年、深〓[U6]{5733}(せん)でビジネスに従事。1992年、民間学術団体の中国史学会東方歴史研究センター(後に北京東方歴史学会に改名)を設立、続いて「東方歴史研究出版基金」を創設。中国人民大学、北京大学、香港中文大学、米国ウィルソンセンターなどで客員教授もしくは研究員を歴任した後、2005年、華東師範大学歴史学部の終身教授、同大学冷戦国際史研究センター主任に就任。2016年6月、新設の同大学周辺国家研究院の院長に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朱 建栄
 1957年上海生まれ。81年華東師範大学外国語学部卒業。84年上海国際問題研究所付属大学院修士課程修了。86年来日。92年学習院大学で博士号(政治学)取得。総合研究開発機構、学習院大学の客員研究員などを経て、東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。