検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代「国文学」の肖像 第4巻 窪田空穂

著者名 安藤 宏/編
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112224670一般図書910/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
323.14 323.14
憲法-日本-判例

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111409579
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 宏/編   鈴木 健一/編   高田 祐彦/編
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ スズキ ケンイチ タカダ ヒロヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.6
ページ数 6,159p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-026979-7
分類記号 910
タイトル 近代「国文学」の肖像 第4巻 窪田空穂
書名ヨミ キンダイ コクブンガク ノ ショウゾウ
内容紹介 三大歌集から散文、近世和歌、芭蕉の俳句に至るまで、膨大な古典作品の注釈を積み重ねた窪田空穂。「評釈」という独自の方法から、近代的注釈のあり方を模索し続けた生涯と学問的業績を、時代のなかに描き出す。
件名1 日本文学

(他の紹介)内容紹介 憲法訴訟が起きた背景には何があったのか。政治・歴史・文化の視点とかけあわせると、判決文だけでは知ることのできない新たな日本のすがたがみえてくる。憲法判例は、法学の外からみるとおもしろい!
(他の紹介)目次 小説はプライバシーを侵害するのか―「宴のあと」事件
社会や家族の変化に民法は応えるべきか?―非嫡出子相続分最高裁違憲決定
「投票価値の平等」を阻むものは何か―「一票の較差」判決
憲法「土着化」プロセスにみえる「公務員」秩序とは―猿払事件
思想・良心に反する行為を拒めるか?―君が代起立斉唱事件
「神社は宗教ではない?」が示唆すること―津地鎮祭事件
「お行儀のよいデモ行進」を目指して?―東京都公安条例事件
自分の好きなところに店を開くことができない?―薬局開設距離制限事件(薬事法事件)
「大学の危機」時代に考える学問の自由・大学の自治―東大ポポロ事件
「最低限度の生活」を求めて―朝日訴訟
私のものは「私だけのもの」か?―森林法事件
日本の解散権は自由すぎる!?―苫米地事件
「統治行為論」とは何か?―砂川事件
(他の紹介)著者紹介 山本 龍彦
 慶應義塾大学教授、憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 唯一朗
 慶應義塾大学准教授、政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 雄一
 桐蔭横浜大学教授、日本法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。